年中、美味しそうな「白菜」がスーパーに並んでいますよね。
せっかく購入した「白菜」も、適切に保存しないとすぐに傷んでしまうことも!

【この記事で分かること!】
- 美味しさをキープする保存方法
- 1ヶ月以上も長持ちする冷凍保存
では早速ご紹介しますね。
白菜はどうやって保存するの?

【おすすめの保存方法3つ】
- 丸ごと白菜は常温保存
- カットした白菜はラップに包んで冷蔵保存
- お好みの大きさにカットして冷凍保存
では、詳細を説明しますね。
丸ごと白菜は常温保存

まず最初に紹介するのは、丸ごと白菜の保存方法!
購入してからそのまま室温や冷蔵庫で保存するのは早く傷んでしまいます。
まずは黄色い葉っぱがついていれば、取り除きます。
その後、キッチンペーパーで包みます。
さらに新聞紙で包み、冬場は寒い場所で保存します。冷蔵庫に入れなくてもOKです。
ただし、寒い場所がない場合は、冷蔵庫で保管してくださいね。
カット白菜はラップに包んで冷蔵保存

次にご紹介するのがカット白菜!
まず最初にしてほしいのは、芯に切れ込みを入れること!
ラップに包んで冷蔵庫で保管します。
カット白菜は、丸のままの白菜よりも傷みやすいので、出来るだけ早く使い切ってくださいね。
お好みの大きさにカットして冷凍保存

最後にご紹介するのが、冷凍保存!
白菜をお好みの大きさにカットします。
その後、ジップロックに入れて冷凍庫へ!
食べきれないと思ったら、冷凍するのがおすすめです。1ヶ月ほどは持ちますので、ゆっくりと消費できますね。
解凍せずに凍ったまま料理に使ってOKです。生の白菜に比べて、料理によっては食感が悪くなることもあります。そこはご注意くださいね。
気になる方は、ぜひ試してくださいね。
関連記事(野菜の豆知識)


























