【徹底解説】コストコおすすめ品「95」選

おすすめの「人参」の冷蔵・冷凍保存!ちょっとしたコツで長持ち!

年中、美味しそうな「人参」がスーパーに並んでいますよね。

せっかく購入した「人参」も、適切に保存しないとすぐに傷んでしまうことも!

【この記事で分かること!】
  1. 美味しさをキープする保存方法
  2. 1ヶ月以上も長持ちする冷凍保存

では早速ご紹介しますね。

人参はどうやって保存するの?

【おすすめの保存方法3つ】
  1. キッチンペーパーに包んで冷蔵保存
  2. 使いさしの人参はラップに包んで冷蔵保存
  3. お好みの大きさにカットして冷凍保存

では、詳細を説明しますね。

キッチンペーパーに包んで冷蔵保存

まず最初に紹介するのは、丸ごと人参の保存方法!

購入してからそのまま室温や冷蔵庫で保存するのは早く傷んでしまいます。
キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れます。

冷蔵庫で立てて保存すればOK!

人参を裸のまま保存するよりも、鮮度良く長持ちしますよ。

使いさしの人参はラップに包んで冷蔵保存

次にご紹介するのが使いさしの人参!

1本まるまる使い切らなかったときにやってほしい保存方法です。
使いさしの人参をラップに包んで、ジップロックに入れます。

冷蔵庫に入れて保存します。

使いさしの人参は、丸のままの人参よりも傷みやすいので、出来るだけ早く使い切ってくださいね。

お好みの大きさにカットして冷凍保存

最後にご紹介するのが、冷凍保存!

人参をお好みの大きさにカットします。

その後、ジップロックに入れて冷凍庫へ!

食べきれないと思ったら、冷凍するのがおすすめです。1ヶ月ほどは持ちますので、ゆっくりと消費できますね。


解凍せずに凍ったまま料理に使ってOKです。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

関連記事(野菜の豆知識)

美味しい・鮮度の良い「にんじん」の選び方・見分け方

基本的な「人参」の切り方!料理別に紹介 

美味しい「ブロッコリー」の選び方・見分け方

おすすめの「ブロッコリー」の冷蔵・冷凍保存!ちょっとしたコツで長持ち!

基本的な「ブロッコリー」の茹で方!

美味しい・鮮度の良い「キャベツ」の選び方・見分け方

おすすめの「キャベツ」の冷蔵・冷凍保存!ちょっとしたコツで長持ち!

基本的な「キャベツ」の切り方!料理別に紹介

鮮度の良い「白菜」の選び方・見分け方

おすすめの「白菜」の常温・冷蔵・冷凍保存!ちょっとしたコツで長持ち!

基本的な「白菜」の切り方!料理別に紹介 

鮮度の良い・美味しい「大根」の選び方・見分け方

おすすめの「大根」の保存方法「2つ」!ちょっとしたコツで長持ち!

基本的な「大根」の切り方!料理別に紹介 

鮮度の良い・美味しい「玉ねぎ」の選び方・見分け方

おすすめの「玉ねぎ」の常温・冷蔵・冷凍保存!1ヶ月以上も長持ちする方法も!

基本的な「玉ねぎ」の切り方!料理別に紹介 

鮮度の良い・美味しい「ほうれん草」の選び方・見分け方

おすすめの「ほうれん草」の保存方法「3つ」!ちょっとしたコツで長持ち!

基本的な「ほうれん草」の茹で方!

美味しい「さつまいも」の見分け方・選び方とは?知ってるだけで得する!

「さつまいも」を長持ちさせる保存方法を3つ紹介!1ヶ月以上も長持ちする方法も!

トースターで簡単に作る!美味しい「焼き芋」とは?洗って、入れるだけ!

「まいたけ」の石づきはどこで切るのが正解?

えのきの石づき、どこで切るが正解?「もしかすると捨ててたかも」

ハズレの「しいたけ」を選ばない!見分け方・選び方とは?知ってるだけで得する!

ハズレの「しめじ」を選ばない!見分け方・選び方とは?知ってるだけで得する!