いろんな品種のりんごが出回ってきてりんご好きにはたまらない時期になりました。
赤いりんご、黄色いりんご、緑のりんごなどありますが、選び方を押さえておくと美味しいりんごを買えますよ!

赤いりんごを買ったのに、あんまり甘くない…。スーパーで買ったばかりなのに、スカスカで美味しくない…。そういった経験はありませんか?
そこで簡単に美味しいりんごを見分けるコツを「3つ」ご紹介します。
【この記事で分かること】
- 美味しいりんごが見分けられるようになる!
- ハズレりんごを買わなくて済む!
では早速、紹介しますね。
美味しいりんごの見分け方

【ステップ3つ】
- りんごのおしりをチェック
- 指で弾いて音でチェック
- 色、ツヤをチェック
ステップ1

りんごはまず、おしりを確認します。
赤いりんごでもりんごの地色をチェックして緑色よりも黄色いか確認します。
緑っぽいものより黄色いものの方が完熟していて味が濃い傾向にあります。
ステップ2

指で弾いて音でチェックします。
ボスボスといった鈍い音がする場合は古い傾向にあり、食感もよくないです。
「コンコン」と高い音のするものを選ぶと良いですね。
ステップ3

色、ツヤの確認は見た目でもわかるかと思います。
新鮮なりんごはハリがあり、艶やかです。
また、赤いりんごはおしりまでしっかりと赤くなっているものを選ぶと良いですね(葉取らずりんごなど色味がまだら模様でも美味しいものもあるので、一概には言えませんが一般的に)。
この3つを押さえると美味しいりんごを買える確率が上がります!
関連記事(果物の豆知識)

















