年中、美味しそうなバナナがスーパーに並んでいますよね。
しかし、どれを買ったら良いのか?悩んだことありませんか?
どれも一緒のように見えますよね。

【この記事でわかること】
- 美味しいバナナの簡単な見分け方・選び方
- 意外と知られていないポイント!
では早速、紹介しますね。
美味しいバナナはどこを見る?

【選び方・見分け方】
- 好みの味が、どの色味か確認する
- 傷んでいないかをチェック
- 太くてずんぐりしている
好みの味が、どの色味か確認する

まず最初に確認してもらいたいのは、バナナの色味です。
バナナは、熟度によって味が変化する果物です。
お好みの味の時のバナナの色味を覚えておくと良いですよ。
例えば、青めのバナナは「さっぱりしたのが好みの方向け」
シュガースポットが出ているバナナは、「しっかりとした甘さが好みの方向け」と、熟度(バナナの色味)によって味が変わります。
傷んでいないかをチェック

次に見てもらいたいのは、バナナが傷んでいないか?です。
バナナは繊細な果物で、少し押されただけで打ち身になって傷んでしまうほど!
青いバナナで、押されていて表面に傷みがあるものは購入を控えた方が良いですよ。
シュガースポットが出てくる頃には、食べられなくなることもありますので!
太くてずんぐりしている

最後にチェックしてほしいのが、バナナの形です。
細いバナナよりも、太いバナナの方が甘くともっちりしています。
私は、甘くてもっちりしたバナナが好きなのでおすすめの見分け方に記載しています。
ただし、甘さ控えめでさっぱりとしたバナナが好みの方は、細いバナナを選んでくださいね。
関連記事(果物の豆知識)

















