みかんの美味しい時期になってきましたね。
みかんって、どれも美味しそうだけど、食べてみるまでどれがいいのか?わからないときありませんか?

【この記事で分かること】
- 美味しい「みかん」を見分ける方法
- 鮮度のいい「みかん」を見分ける方法
では早速、ご紹介しますね。
ハズレの「みかん」を選ばない方法!

【選び方3つ】
- オレンジ色が濃いもの!
- 形が扁平なもの!
- ヘタは茶色くなく、緑のもの!
選び方1:オレンジ色が濃いもの

まず最初に見てもらいたいのは、オレンジ色が濃いかどうかです。
オレンジ色が濃いみかんは、しっかりと熟している確率が高いです。その結果、美味しいみかんに当たりやすいんです。
ただし、極早生みかん(緑色のみかん)は例外です。極早生みかんの緑色が抜けて、薄い黄色になっていると、古い証拠!酸味が抜けてあまり美味しくありません。
選び方2:形が扁平なもの

次に見てもらいたチェックポイントは、みかんの形が平らかどうか?
味の濃いみかんに当たりやすいので、オススメですよ。
選び方3:ヘタが緑色のもの

最後にチェックしてほしいのは、ヘタが緑色です。
みかんのヘタは収穫時には、緑色をしていますが、時間が経ってくると茶色く変色します。
ヘタが茶色く変色していると、酸味が抜けていたり、味がぼやけている確率が高くなります。さらに日持ちもしないので、ヘタが緑色のみかんをオススメします。
関連記事(果物の豆知識)

















