美味しいコーヒーもいいけど、紅茶やハーブティーもいいですよね!
専門店にいくとお店の方にいろいろ聞けるし、気に入ったら家で飲むために茶葉も購入ができるから専門店は魅力的。
さて、今回は愛知県内のオススメの紅茶専門店、中国茶専門店、漢方ハーブティーのお店、工芸茶が飲めるお店をご紹介します。
名古屋市東区
sasamarycafe(ササマリーカフェ)

薬剤師の笹村真理子ちゃんが始めた漢方ハーブティーのカフェ。東区にオープンしました。飲みづらいと言われている漢方とハーブとブレンドすることで飲みやすくしたそうですよ。

漢方ハーブティーの種類は8種類。症状によって選ぶこともできるし、お店の方に聞くと味も教えてくれるので、きっとお気に入りが見つかるはず!
木曜日は笹村真理子ちゃんもいるそうなので、いろいろ教えてくれるかもしれないですね!
パソコンをよく使うので、目の疲れが気になる方にという「輝」を選びました。優しい酸味、フルーティーな味わいです。
他にもいろいろ飲みましたがどれも飲みやすいですよ。
| 店舗名 | Hineli×sasamarycafe(ヒネリ ササマリーカフェ) |
| 住所 | 愛知県名古屋市東区葵1-6-3 |
| 電話 | 052-938-3364 |
| 営業時間 | 10:00~19:00 |
| 定休日 | 火曜日・第1月曜日・第3月曜日 |
| HP | http://www.sasamary.com/ |
名古屋市中区
ファータデルテ(伏見)

2020年2月にオープンしたばかりのカフェで、紅茶、バラティー、ハーブティーを楽しめるお店です。名古屋伏見駅そばの白川公園の北側、男前パスタのある通り沿いです。

オリジナルセレクトハーブティーを注文しました。
15種類ほどあるハーブの中から2g自分の好きなハーブを選んで自分でブレンドします。症状や味などが書かれた用紙を見ながら自分でハーブをチョイスするのはワークショップみたいで、楽しかったです。
| 店名 | Fata del te (ファータデルテ) |
| 住所 | 愛知県名古屋市中区栄2丁目10番5号 |
| 営業時間 | 10:00~21:00 (L.O 20:30) |
| 電話番号 | 052-218-6545 |
| https://www.instagram.com/fatadelte0219/ |
ロンネフェルトティーサロン(伏見)

テラッセ納屋橋の近くにお店があります。入り口は右手のビルに入ったところにあります。

ロンネフェルトを取り扱うお店で、茶葉も販売されています。

私はロンネフェルトティーのホルシュタイナーグリュッツェを使ったパフェ「いちごとホルシュタイナーのローズパフェ(1580円)」を食べました。
ホルシュタイナーグリュッツェは真紅色の紅茶だそうで、見た目の可愛い。ゼリーはベリーのような甘い香りでさっぱりした味わいでした。
| 店舗名 | ロンネフェルトティサロン名古屋 |
| 住所 | 名古屋中区栄1-18-10 ストークビルYMD1F |
| 電話 | 052-228-9446 |
| 営業時間 | 10:00〜18:00(LO 17:00) |
| 定休日 | 日曜日、月曜日、祝日 |
| https://www.instagram.com/ronnefeldtteasalonnagoya/ |
ラプサンス(鶴舞)

中国茶専門店のラプサンズは鶴舞の名古屋大学医学部付属病院や千種のイオンの近くにあります。本格的な中国茶を楽しみたい方にオススメのお店。

鳳凰単そう(ほうおうたんそう)
鳳凰単そうは、フルーティーな甘い香りを楽しめる中国茶で、ごくごく飲みやすい味わいです。台湾から仕入れた茶器も可愛くて、カップに3杯ありました。
| 店舗名 | ラプサンス |
| 住所 | 名古屋市中区千代田5-7-15 アーバニア千代田101 |
| 電話 | 052-898-1369 |
| 営業時間 | 12:00〜18:00 |
| 定休日 | 店舗へお問い合わせください。 |
茗圃(伏見)

白川公園にある名古屋市科学館の北側の通り沿いに茗圃はあります。

本格飲茶を楽しめるお店で、予約必須したほうが安心です。
点心を食べながら、中国茶を頂きますが、四季春と安渓鉄観音を飲めました。食事中は四季春、食後は安渓鉄観音で楽しみましたよ。お家で中国茶を飲みたい方にはレジ付近にも茶葉が売っていました。
| 店舗名 | 茗圃(みょうほ) |
| 住所 | 愛知県名古屋市中区栄2-12-22 ウィンコート白川 1F |
| 電話 | 052-253-7418 |
| 営業時間 | 11:30~17:00 17:30~22:00 |
| 定休日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合、火曜日が休み) |
| HP | http://myoho-nagoya.jp/ |
名古屋市昭和区
紅茶専門店chacha(いりなか)

いりなか駅のすぐ近くで、ドラックスギヤマの斜め前あたりです。

スコーンセットで頂いた、紅茶。奥がミルクティー、手前がレモンティー。使用している茶葉はわかりませんが、すっきりして飲みやすい味わいでした。
また季節のティーもあるみたいですよ。
| 店舗名 | 紅茶専門店 chacha |
| 住所 | 名古屋市昭和区隼人町3-6 ヴィラユタカ 1F |
| 電話 | 052−833−1943 |
| 営業時間 | 9:00〜19:00 |
| 定休日 | 月曜日 |
名古屋市緑区
SPOON

ムレスナティーが飲める緑区のカフェ、SPOON。

ランチにはティーフリーがついているので、カップが空になるとお店の方がムレスナティーを注いでくれます。この日はランチとパフェを食べ、滞在時間は3時間ほどでしたが、5〜6回注ぎに来てくれました(フレイバーは全て違う味でした)。
| 店舗名 | SPOON (スプーン)鳴海店 |
| 住所 | 愛知県名古屋市緑区鳴海町母呂後76 |
| 電話 | 052-621-5200 |
| 営業時間 | 月〜木曜 11:00〜18:00 金、土、日+月曜の祝日 11:00〜21:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| https://www.instagram.com/spoon_nagoya/ |
小牧市
ティーハウスsima(シマ)

小牧市にある紅茶専門店。
ブレンドティー、厳選茶、台湾茶、釜炒り緑茶があり、さらに細かく種類があります。紅茶好きな方にはたまらないお店ですね。

テ・マダム。
ダージリンをベースにしたブレンドティー。香りよく飲みやすいのも特徴的ですね。ポットで提供されるので、3杯分くらいあり、大満足!
| 店舗名 | ティーハウスシマ |
| 住所 | 愛知県小牧市横内11-1 |
| 電話 | 0568-55-1224 |
| 営業時間 |
平日 9:30-17:00(L.o 16:30) 土日 9:30-18:00(L.o 17:30) |
| 定休日 | 毎週火曜日・第一第三金曜日 |
| HP | http://teahousesima.jp/ |
岡崎市
RinRin庵(りんりん庵)

岡崎の奥殿陣屋の近くにあります。入り口の名言は夏バージョンと冬バージョンがあるみたいですよ。

話題の工芸茶を飲めるお店。しかもこちらの工芸茶は味がしっかりしてて美味しいのです。7種類から選びますが、ジャスミンティーがベースになっているので飲みやすいですし、お湯を入れて花開くところはムービージェニック。
カーネーションの花が楽しめる萬紫千紅。
工芸茶と一緒に楽しめるふわとろバケットもとろっと口の中でとろけて美味しいです!
| 店舗名 | かき氷専門 RinRin庵(りんりん庵) |
| 住所 | 愛知県岡崎市宮石町字トウモ23-1 |
| 電話 | 080-9995-3066 |
| 営業時間 | モーニング 8:00〜10:00 かき氷専門 10:00〜16:00 |
| 定休日 | 月曜日 |
| https://www.instagram.com/rinrinan_kakigori/ |
まとめ
愛知県の紅茶専門店を始め、中国茶、工芸茶が飲めるお店をご紹介しました。
どこのお店もこだわりがあり、美味しいので、ぜひチェックしてみてくださいね。
美味しい紅茶を家で飲みたい方へ、色々な種類の紅茶がAmazon、楽天市場でも販売しています。
興味のある方は、のぞいてみてはいかがでしょうか?


