コストコには美味しい海外フルーツが並んでいますよね。
野菜ソムリエプロ「ぱる」がオススメする商品の一つに「ハニーグロー(パイナップル)」があります。
- コストコのハニーグローはお値打ち!
- 糖度も高く、甘みが強い!
- サイズが大きめで食べる部分が多い!
「丸のままのパイナップルは切り方がわからない!」、「パイナップルの食べどきがわからない」という方も大丈夫です。
記事で丁寧に解説しています。
最後まで読んでいただけると、ハニーグロー(パイナップル)の魅力、さらにはパイナップルの切り方、食べ頃まで理解できますよ。
ハニーグロー(HONYGLOW)とは?
ハニーグローはデルモンテ社が開発したパイナップルです。
同社のHPにはハニーグローについて次のように説明されています。
1996年 日本初の高糖度パイナップルとして販売を開始した、デルモンテゴールド。
それまでの「パイナップルは酸っぱいもの」から、「甘くておいしいもの」と
世の中の認識を変えてきました。その甘くておいしいデルモンテゴールドの
さらに上を行く、次世代パイナップルの登場です。フィリピンの産地の中でもハニーグローの栽培に適したエリアを選定。熟練のスタッフが徹底管理を行い、果皮、糖度、熟度、香りを極限の状態まで育て上げました。
今までにない、よりいっそう香り高く甘いパイナップルをお楽しみください。出典元:デルモンテHP
芳醇な香りと上品な甘味が、一度食べたら忘れられない味です。
私の子供のことに食べたパイナップルと比べると、格段に甘味が高くなっています。
最近では、ハニーグローを使ったインパクトのある「かき氷」も登場しています。
写真のかき氷は、インスタフォロアー6万人以上の八百屋「ダイワスーパー」が運営している「かき氷専門店」で販売されています。
ダイワスーパーに興味のある方はこちら

コストコのハニーグロー(HONYGLOW)の価格・味は?
価格はスーパーよりもお値打ち!
ハニーグローは一般的なパイナップルに比べると、価格は割だけです。
399円(2021年6月13日購入時)
*価格は変動する場合があります。ご了承ください。
一般的なスーパーでは500〜800円前後で販売されています。
それに比べるとコストコのハニーグローは安く購入できるので嬉しいですよね。
ただし価格は変動しますので、タイミングによってスーパーが安くなる場合もあります。
楽天市場でもハニーグローを販売していますので、興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか?
病みつきになる味!
ハニーグローは甘い品種と知られていますので、実際に糖度を測ってみました。
糖度は14.8度とまあまあ高い!
みかんの場合は14%あるとかなり甘いと言われていますが、パインも14%あればしっかり甘さがあります。
酸味はほとんどなくて濃厚な甘味を楽しめます!
繊維の感じは柔らかで、歯切れがよくて食べやすいです!
葉っぱに近い部分の糖度は13.1%でした。
パイナップルは葉っぱ近くの果肉からお尻に向かって糖度は高くなります。
ハニーグローは酸味がほとんどないので、甘いの好きな方にはオススメですが、酸味が好きな方にはオススメではないです。
パイナップルの選び方
葉っぱが青々としている
古くなってくると葉っぱが枯れてくるので、葉っぱが青々としたものを選ぶと良いですね!
パイナップルは追熟しないので、購入してからすぐ食べられます。
しかし酸味のあるものは、少し置いておくと酸味が抜けてまろやかな味わいになります。
重みがある
ずっしりとした重みのあるものを選ぶと良いですよ。
甘い香りがする
果物は香り!
甘い香りがすると食べごろですので、すぐ食べたい方は甘い香りのするパイナップルを選んでくださいね!
下ぶくれしている
パイナップルは下膨れしているのを選ぶと良いそうですよ。
注意点:お尻にカビが生えていないか?
買うときに注意して欲しいのは、おしりの下のカビ。
意外にカビてているものもあるので、買うときにはおしりをチェックしてみてくださいね。
葉っぱが枯れているパイナップルは、鮮度がよくないので選ばない方がいいですよ。
食べ頃はいつ?
ポイント①:お尻から甘い香りがする
食べごろになるとおしりから甘い香りがします。
写真のように黄色っぽくなっていなくてもお尻から甘い香りがしたら食べごろです。
ただしドールのスイーティオパインは、緑のままで甘かったりするので、香りも判断材料にしてくださいね。
ポイント②:お尻に弾力がある。
食べごろになるとおしりに弾力が出てきます。
逆にぶよぶよとしているのは食べごろを過ぎて、果肉に透明感が出ている可能性があります。
ピリッとした味わいの場合は食べないほうが良いかと思います。
保存方法
常温保存(追熟しない)
直射日光、冷暖房は避ける
追熟しないのですが、すぐに食べない場合は室温に置いておいてください。
暑い時期だと傷みが進んでしまうので、購入してきた状態にもよりますが、2〜3日以内にはカットした方が良いですね。
追熟しないが、甘みが感じやすくなる!
常温においておくことのメリットは、パイナップルに含まれている酸味がまろやかになることです。
最近は甘い品種が多く出ているので、酸味はそこまで感じずらいかもしれません。
ただし品種名が明記されていないパイナップルは、酸味もしっかりあるのもあります。
その場合は少し常温で保存すると酸味が抜けてまろやかな味になりやすいです。
冷蔵保存
カット後は冷蔵保存
カットしたものは基本的には冷蔵庫で保管してくださいね。
タッパーに入れて冷蔵保存すると、いつでもおやつ代わりにつまめて便利ですよ。
保存期間は翌日(カットしたパイナップル)
カットしたパイナップルは傷みやすいので、切った翌日には食べ切ってくださいね。
すぐ食べきれない場合は冷凍庫で保存するのがオススメですよ。
冷凍保存
カット後は冷凍保存もできる!
カットしたパイナップルはタッパーごと冷凍庫に入れてOK
もしくはチャック付き保存袋(ジップロック)に、カットしたパイナップルをダイレクトに入れても冷凍保存できます。
保存期間は、1ヶ月程度
冷凍庫の保存は1ヶ月を目安に食べてくださいね。
それ以上保存すると風味が悪くなってしまいますよ。
デメリット:果肉が柔らかくなる・・・
冷凍することのデメリットは果肉が柔らかくなることです。
しかし半解凍でシャーベットみたいに食べるなら問題ありません。
また、凍ったパイナップルは氷がわりにアイスティーやソーダに入れても美味しいですよ。
切り方
パイナップルには数種類の切り方があります。
今回は3つの切り方をご紹介しますね。
詳しく切り方を知りたい方は、動画を確認されると分かりやすいですよ。
基本的な切り方!
葉っぱを取ったパイナップルは半分に切ります。
さらに半分に切って、芯をとります。
皮を取って、
一口大に切ったら完成です。
動画で解説しています。
飾り切りで華やかに!
パイナップルを筒状にくり抜いて切ったパインを筒の器に戻したもの。
ボートカットもオススメ!
葉っぱごと皮を器にする切り方。
まとめ
今回はコストコのハニーグロー(パイナップル)を紹介しました。
- コストコのハニーグローはお値打ち!
- 糖度も高く、甘みが強い!
- サイズが大きめで食べる部分が多い!
芳醇な香りと濃厚な甘味が特徴的なハニーグローを、コストコではお値打ちに購入できます。
パイナップルの食べ頃の見極め方、切り方も簡単ですので、ぜひお試しくださいね。
コストコで珍しい海外フルーツが出てきましたら積極的にレポしますね。






