秋になると栗の和菓子をひたすら食べたくなりますが、今回ご紹介するのは山田餅本店。
山田餅店は緑区のお店に行ったことはあったのですが、瑞穂区にある本店は初めて。

山田餅店は草餅が有名で、お店によってあんこも餅もレシピが違うからお店によって楽しめます。
さて、今回は山田餅本店で、草餅を始め、あやめもち、鬼まんじゅう、栗おはぎを買ってきたので、レポしますね。

- 山田餅本店の場所や営業時間など。
- 山田餅本店には何が売っている?
- 草餅やあやめもち、栗おはぎなどの味は?
山田餅本店の場所や営業時間など。
お店の場所は?
桜山の交差点を南に進んだところにお店があります。

老舗の和菓子屋さんの趣があります。

営業時間は?
店舗名 | 山田餅本店 |
住所 | 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-18 |
電話 | 052-841-1501 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合営業)、不定休 |
HP | https://www.yamadamochihonten.co.jp/ |
混み具合は?
行列ができるということはないのですが、途切れずお客さんがきている感じです。
駐車場は?
専用の駐車場はありません。

山田餅本店の雰囲気は?
何が売っている?
餅菓子、大福、おはぎ、まんじゅうなどいろいろ。
2個入りの和菓子もありますが、1個で買いたい場合は尋ねると1個で変える場合もありますよ。

最近人気の『あやめ団子』もありました。

昔ながらの蒸しパンもありました。

冷ケースには、ぷりん、あんみつ、杏仁豆腐もありました!
赤飯や栗入り赤飯もありましたよ。

また、端午の節句には黄色い黄飯もあるようですよ。
今回は何を購入した?美味しかった?
今回は5種類の和菓子を購入。
草餅 140円
山田餅といえば、草餅!

しっかりめの餅生地は歯切れがよく、コツッとしています。
好きな食感。

栗おはぎ 190円
ころっと小さい粒感のある栗あん。

栗あんの中身は餅米。

わらび餅
周りには甘くないきな粉がたっぷり。

中には、口どけの良いこしあん。

あやめ団子 2種類 320円
あやめ団子と言ったら、東区の筒井松月が有名ですよね。

山田餅本店のあやめ団子は白いお団子にあんこでサンドしています。
今の時期は栗あん、こしあんの2種類。

団子は甘くなくて、コツッとしたタイプでめっちゃ好み。
栗あんは甘さ控えめで、栗の風味を味わえる!
こしあんは甘めで口どけ良いです!
鬼まんじゅう 130円
秋はやっぱり鬼まんじゅう選んじゃう!
ふかふかの蒸しパンではなく、もっちりした鬼まんじゅう。
もっちりとふわっとの間くらいの食感。
薩摩芋もゴロゴロ入っているので、食べ応えもあり。

ひとことコメント
秋は和菓子が食べたくなります。
山田餅本店ならではの草餅、季節を感じられる鬼まんじゅうや栗おはぎ、あやめもちやわらび餅などどれも美味しかったです。
