本ページはプロモーションが含まれています

【超簡単】台湾唐揚げ『大鶏排(ダージーパイ)』の作り方!

台湾唐揚げ『大鶏排(ダージーパイ)』ちまた席巻せっけんしていますよね。

名古屋グルメ情報を発信しているこのサイトも、ダージーパイが買えるお店をいくつも紹介しています。

【名古屋】ジーパイ(鶏排)、ダージーパイ(大鶏排)おすすめ『4選』!

料理研究家としては、『お店と同じようなダージーパイを家で作ってみたい!』

その思いにかられ、お店の味に負けないダージーパイに挑戦しました。

この記事でわかること
  •  超基本!ダージーパイって何?
  • 五香粉(ウーシャンフェン)を使う理由
  •  ダージーパイの作り方(添加物なし)
  •  ダージーパイのアレンジレシピ

揚げ物をすると家の中が油臭くなりますよね。米油を使うと、サラダ油よりも油臭くならないんです。

お店のようなカリッとした衣、ふわっとした『鶏むね肉』『鶏もも肉』『ダージーパイの作り方』を解説します。

ダージーパイとは

ダージーパイは『クリスピーのカリッとした食感』、『スパイシーな香り』、そして『ビックリする大きさ』が特徴の台湾から揚げです。

台湾夜市の定番グルメとして、地元の方から観光客まで 人気の食べ歩きメニュー です。

YouTubeでも多くの方が情報を発信しています。

味はどう?

ダージーパイはビッグサイズで、1枚だけでお腹が満たされるほどです。

五香粉の香りが食欲をそそり、カリッとした衣の食感、ジューシーな肉汁が口の中に広がります。

ひとくち食べると、ふたくち、さんくちと食べ進めてしまいます。

40歳手前の『ぱる』は、1枚食べ切ると絶対胃もたれすると分かっていながら、美味しさに負けて食べ切ってしまいます。

ダージーパイの作り方(レシピ)

ダージーパイの作り方はとても簡単です。

五香粉があれば、基本的に 家にある調味料 で作れますよ。

子供たちにも大人気!

唐揚げより手間もかからないので、我が家の『揚げ物』の定番料理になりました。

五香粉(ウーシャンフェン)とは

大鶏排レシピ

五香粉(ウーシャンフェン)は、中国の代表的なミックススパイスです。

様々な配合がありますが、基本的には、

  • 花椒または山椒
  • グローブ
  • シナモン
  • スターアニス *
  • ちんぴ *
  • フェンネス *

*スターアニス、ちんぴ、フェンネスのうち2種類を配合しています。

ダージーパイ特有のスパイシーな香りは、五香粉(ウーシャンフェン)が演出しています。

五香粉(ウーシャンフェン)はどこで買えるの?

私がいつも購入するのは『カルディ』です。

大鶏排レシピ

価格も205円とお値打ちですので、買い求めやすいですよ。

ちなみにカルディの五香粉の配合は次の通りです。

カルディ 五香粉の配合
  •  八角
  •  シナモン
  • フェンネル
  • クローブ
  •  花椒

スパイシーな香りで、豚の角煮、チャーハンなどにも使えますよ。

レシピ①(とりむね肉)

大鶏排レシピ

材料

鶏むね肉 2枚

醤油 大さじ2

みりん 大さじ1

オイスターソース 大さじ1/2

五香粉(ウーシャンフェン) 小さじ1/2

生姜 ひとかけ

ニンニク ひとかけ

小麦粉 適量

片栗粉 適量

作り方

STEP.1
下処理

1)鶏むね肉の皮を取り除きます。

大鶏排レシピ

STEP.2
鶏むね肉の観音開き

2)厚さを揃えるために観音開きにします。

大鶏排レシピ

大鶏排レシピ

大体厚みが同じくらいになったらOK。

STEP.3
鶏むね肉を伸ばす

3)瓶で叩いてさらに薄くします。

大鶏排レシピ

強く叩きすぎると肉がちぎれるので、ほどよい強さで。

大鶏排レシピ

STEP.4
下味を付ける

4)食品用ビニール袋に入れます。

大鶏排レシピ

5)次の食材・調味料を入れます。

  • 鶏むね肉(下処理済み)
  • すりおろし生姜
  • すりおろしニンニク
  • 醤油
  • みりん
  • オイスターソース
  • 五香粉(ウーシャンフェン)

大鶏排レシピ

6)袋の外から揉み込んで、1時間以上置きます。

大鶏排レシピ

STEP.5
衣をつける

7)小麦粉をしっかりまぶします。

大鶏排レシピ

8)片栗粉をまぶします。

大鶏排レシピ

揚げ焼きする

9)フライパンに米油(1面くらいになるほど)をひき、片面3分揚げ焼きします。

大鶏排レシピ

10)3分経ったらひっくり返します。

大鶏排レシピ

11)裏面は3〜4分揚げ焼きしたらOK。

大鶏排レシピ

※揚げ焼き加減は鶏肉に火が通っていたらOKです。

STEP.7
完成

大鶏排レシピ

サクサクで、鶏肉にしっかり味がついてて美味しい!

ダージーパイの作り方(鶏むね肉)のコツ

3つのコツを押さえて美味しい大鶏排を作ってみてくださいね。

  • 鶏むね肉は厚さを均等にすること(伸ばしやすくなります)
  • 瓶で叩いて大きく伸ばすこと(繊維がほぐれて柔らかくなります)
  • 小麦粉、片栗粉の順にまぶすこと(片栗粉を先につけると衣が剥がれやすくなります。小麦粉を先につけることによって剥がれずらくなります。その後に片栗粉をまぶすことでサクサクの食感になります

もも肉よりあっさりしているので、大人はこちらが好きかな。

子供たちは鶏もも肉のダージーパイが気に入ったようです。

レシピ②(とりもも肉)

大鶏排レシピ

材料

鶏もも肉 2枚

醤油 大さじ2

みりん 大さじ1

オイスターソース 大さじ1/2

五香粉(ウーシャンフェン) 小さじ1/2

生姜 ひとかけ

ニンニク ひとかけ

小麦粉 適量

片栗粉 適量

作り方

STEP.1
下処理

1)とりもも肉を掃除します。

大鶏排レシピ

白い筋や脂肪を取り除きます。

大鶏排レシピ

筋などを取り除くと、こんな感じになります。

大鶏排レシピ

こちらは捨てる部分です。

STEP.2
鶏もも肉を伸ばす

2)ムネ肉ほど伸びませんが、瓶で叩きます。

大鶏排レシピ

STEP.3
切れ目を入れる

3)焼きちじみしないために皮をあらかじめ切っておきます。

大鶏排レシピ

STEP.4
下味を付ける

4)次の食材、調味料を食品用ビニール袋入れます。

  • 鶏もも肉(下処理済み)
  • すりおろし生姜
  • すりおろしニンニク
  • 醤油
  • みりん
  • オイスターソース
  • 五香粉(ウーシャンフェン)

大鶏排レシピ

5)1時間以上、漬けます。

大鶏排レシピ

STEP.5
衣を付けて、揚げ焼き

6)小麦粉、片栗粉の順に衣をしっかりつけて米油で揚げ焼きします。

大鶏排レシピ

7)5分ひっくり返して4分揚げ焼きします。

※揚げ焼き時間は鶏肉の火の入り時間をみて調整してくださいね。

STEP.6
完成

大鶏排レシピ

鶏むね肉はジューシーで食べ応えがあります。

大きな唐揚げといった感じで子供たちのウケがすごくよかったです。

ダージーパイ(鶏もも肉)の作り方のコツ

  • 鶏もも肉は筋を取ること、皮めを切っておくこと(焼きちじみ防止のため)
  • 衣は小麦粉、片栗粉の順にまぶすこと(衣が剥がれにくくなります)
  • 鶏胸肉より火が通りにくいので揚げ焼き時間は長めがオススメ!

ダージーパイを使ったアレンジレシピ

ダージーパイ丼

材料

ダージーパイ 1枚

ご飯 1杯

ゆかり 適量

1)ご飯にお好みの量のゆかりを混ぜてゆかりご飯を作る。

2)ゆかりご飯の上に千切りキャベツを乗せる。

3)食べやすい大きさに切ったダージーパイを乗せて完成。

油をたっぷり吸ったダージーパイはあっさりした味付けのものと合わせると美味しく食べられます。

キャベツとゆかりで脂っこさを軽減します。

ダージーパイのタルタル

材料

ダージーパイ 1枚

ゆで卵 1個

玉ねぎ 1/6個

マヨネーズ 大さじ1〜2

らっきょう あれば1個

塩胡椒 適量

1)玉ねぎ、らっきょうをみじん切りにします。

2)ダージーパイ以外の材料を全て入れて混ぜます。

3)食べやすい大きさに切ったダージーパイの上にかけて完成。

脂っこいダージーパイにはさっぱりしたらっきょうや玉ねぎがよく合います。

タルタルを作ってかけても美味しく食べられますよ。

名古屋でダージーパイが食べられるお店

家で作るのはもちろん美味しいのですが、本格的なダージーパイを食べてみたい!

そんな方向けに、名古屋で美味しいダージーパイのお店を紹介します。

『ぱる』がオススメするお店はこちらの3店舗です。

炎旨大鷄排(エンシダージーパイ)のダージーパイ(大須)ダージーパイ専門店オープン!炎旨大鷄排(エンシダージーパイ)。ビックな台湾唐揚げ 灯のダージーパイ名駅でダージーパイを買うなら!灯(あかり)がオススメ 好日茶楼グッデイチャロの台湾フルーツ豆花の食べ放題大須グッデイチャロの台湾フルーツ豆花食べ放題、ダージーパイが美味しい!

大須、名古屋駅で購入できますので、興味のある方はお店を覗いてみたくださいね。

まとめ

ダージーパイの作り方は、とても簡単 です。

鶏むね肉は観音開きにして、五香粉を含んだ調味料に60分以上、漬け込みます。

その後、フライパンに米油(とりむね肉が半分ほど浸かる油の量)を入れて、揚げ焼きします。

スパイシーな風味に、カリッとした衣、ジュシーな肉汁が口の中に広がり、ご飯との相性抜群!

夕食のメインディッシュとしても使えますので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?