御器所にあるどら焼きのお店「まあるい月」からどら焼きの皮のマリトッツォと水餅が販売開始されたとのこと、早速行ってきました。
水餅は去年食べた「あかねいろ」の水わらび餅を思い出しました。
ぷるんと透明なまあるいゼリーのような和菓子で、きなこと蜜をかけていただくのですが、とても美味しいです。
そして今話題のマリトッツォのどら焼きバージョンも売っていたので、購入。
名古屋の美味しいマリトッツォの記事はこちら

- 夏に嬉しい水餅を売っている。
- マリトッツォのどら焼きバージョンを楽しめる!
- 駐車場完備!

まあるい月の場所や営業時間など。
お店の場所は?
昭和区の荒畑駅の近くにあります。

大きな看板もあるし、幟も出ているので、見つけやすいですね。
営業時間は?
店舗名 | まあるい月 |
住所 | 名古屋市昭和区御器所2−2−37 末広ビル1階 |
電話 | 052-602-8080 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 月・火 |
https://www.instagram.com/dorayaki.maaruitsuki/ |
駐車場は?
お店の南側に駐車場がありますが、12番に止められます。

1回で見つけられなくて、3回目でようやく見つけました!笑
お店の雰囲気は?
どら焼きの種類は?
どら焼きやメニューが増えて、売り場も一段と華やかになっていましたよ。
種類も豊富なので、手土産にも喜ばれそうですね。
どら焼きのレポはこちら

「生どら焼き」や「ふるーつあんどら」「どら焼きマリトッツォ」もありますね!
どら焼きがいろんな形で販売されています。
ラムレーズンバターのどら焼きもあるみたい!これも美味しそうですね。
その他のお菓子のメニューは?
夏季限定で「冷やしぜんざい」「まあるい水餅」があって、どちらも人気だそうです。
他にも「どら焼きソフト」や「どら焼きアイス」など夏に嬉しいラインナップですね!
どら焼きソフトは商品によってソフトの味も違うみたい。
どら焼きとソフトの最強の組み合わせ!
今回は何を購入した?美味しかった?
まあるい水餅
透明な丸いぷるぷるのゼリーのような和菓子。
舟に乗っています。
入っていたものたち。
風船を爪楊枝で刺して開けます。
パチンと風船が弾けて水餅が登場します。
和三盆糖蜜をたっぷりかけて・・・。優しい甘さが特徴的な和三盆糖蜜はコクもあって美味しいですね!
舟ギリギリになるので、蜜たっぷりかけたい方は器の上でやった方が良いですね!
きなこをかけて完成です!
きなこ自体は砂糖が混じってないタイプでした。
揺らすとぷにぷにしててめっちゃ可愛いです!
優しい甘さの水餅はぷるんとしてて爽やか!きなこがとても香ばしいので、きな粉好きにはたまらない。
わらび餅とはまた違った感覚で美味しいですね。
どら焼きマリトッツォ
しっとりと柔らかいどら焼き生地にたっぷりの生クリームがサンドされています。
割と小ぶりなマリトッツォですが、生クリームもたっぷり入っているので満足度が高めです。
トップには粉糖がかかっています。
半分に切ると中からは粒あんが登場。
程よい甘さのつぶあんにチーズ入りのさっぱりしたクリームが絶妙。
甘すぎず、スッキリと食べられるどら焼きマリトッツォ。
今までパン生地のマリトッツォを食べてきましたが、どら焼きの生地のマリトッツォも美味しいですね!
名古屋の美味しいマリトッツォの記事はこちら

ひとことコメント
どら焼きが美味しいま「あるい月」のどら焼きマリトッツォはブリオッシュ生地の通常のマリトッツォとは違って新鮮な感じ!
和風素材とも相性の良いマリトッツォはどら焼きの生地とも相性抜群です。
水餅は夏らしく涼しげな見た目で暑い夏にぴったり!