りんごが美味しい時期。
シャキシャキのりんごからサクッとしたりんご、甘みが強いのや酸味があるもの、とりんごは品種が本当に豊富。
私はトキやぐんま名月が好きですが、ふじも美味しいですよね!
りんごは品種をうたって販売しているお店も多いので、食べ比べしやすいのも嬉しいですね。
さて今回は初めて出会ったりんご『ムーンルージュ』をご紹介します。
りんごと言うと中は黄色味がかった白、クリーム色が一般的ですが、ムーンルージュは果肉がピンク色なんです!
今回は激安野菜からこだわりの果物まで揃えている『八百屋の壮』のInstagramで見かけて買ってきましたよ。
糖度は17%超え!
シャキシャキ食感で美味しかったです。
では早速レポしますね。

- 『ムーンルージュ』ってどんなりんご?
- 『ムーンルージュ』はどこで買える?価格は?いつ買える?
- 『ムーンルージュ』の味は?甘さ、食感などは?
ムーンルージュはどんなりんご?
ムーンルージュって?
長野県で育てられているりんごで2018年に品種登録された新しい品種だそう。
見た目は黄色からオレンジ色っぽい色です。
左がふじりんご、右がムーンルージュ。
中身を見ると皮めの方からピンク色です。

いつ出回る?
10月中旬頃〜なくなり次第終了なので、見つけたらすぐ買わないと、あっという間に出荷が終わります。
どこで売っている?価格は?
今回は八百屋の壮のInstagramで入荷したって情報を得たので、買ってきました。
今回購入したのは、1個250円、2個パック480円でした。
今までスーパーや他の八百屋さんでは売っているの見たことがなかったです。
出回り期間が短いのでひょっとするともうないかもしれません。

いろんな農家さんの通販もあったみたいですが、もう終了したみたいです。
また来年ですね。
食べごろは?
あと、ムーンルージュは熟してくると皮が黄色からオレンジ色に変化するそうですよ。
オレンジ色の皮だと食べごろみたいです。
基本りんごは追熟しないので、買った時が食べごろですね。
選び方は?
選び方はりんごの地色を見るのがオススメ。
今回のようにフルーツキャップに入ってラップをされていると確認できないのですが、もしばら売りしていたら見て欲しいのがりんごのおしり。
りんごの地色を見て、左が黄色、右が黄緑っぽいですよね。

ムーンルージュを食べた感想
食感は?
シャキシャキした食感で硬めかな。
皮に近い部分の方がピンク色が濃いですね!

ピンクの果肉、蜜、白い部分と3層のグラデーションが綺麗ですね。
蜜は入っている?
私が買ったのは蜜が入っていました。

果肉がピンク色なので、蜜がわかりづらいですが、白いお皿に乗せるとわかるかな。
甘いの?糖度は?
糖度を測ったらなんと19%!

地色が緑っぽいりんごの糖度でも17.5%でした!

生で食べて美味しかったので、全部生食しましたが、コンポートにしても色が抜けないようなので、色味を生かすスイーツにしても良さそうですね。
りんごの他の種類は?
ムーンふじ
ふじりんごを収穫直前まで袋掛けしたりんごで、サクサクした食感で柔らかいのが印象的。
蜜が入りやすい品種だそうですよ。

千雪
カットしても変色しないりんごで、茶色くならないのでスイーツ作りやすりおろしにオススメ!

シナノホッペ
蜜入りでどっしりした甘さがあり、酸味は控えめ。


あいかの香り
程よい酸味と甘さのコントラストが美味しいりんご。


ひとことコメント
中身の赤いりんごは初めて。
ムーンルージュは糖度が高く、生食でも美味しい!
