ぶどうはいろんな品種が出ていますが、『シナノスマイル』というぶどうをご存知ですか?
ぶどうはいろんな品種が出ているので、珍しい品種を見つけるとワクワクしますね!
さて今回は希少品種の『シナノスマイル』を買ったので、レポします。

- シナノスマイルとはどんなぶどう?
- 糖度はどれくらい?
クリックできるもくじ
シナノスマイルってどんなぶどう?
シナノスマイルの特徴は?
赤系のぶどうで、見た目はクインニーナに似ているぶどうです。今回買ったシナノスマイルは色味が若干薄いですね。
「シナノスマイル」は赤系のぶどうで、房、粒の大きさは巨峰ぐらい。
※写真は岡崎の保命園(ぶどうの直売所)で売っているクインニーナです。
ぶどうの「シナノスマイル」は希少品種!
栽培面積が少ないので、市場に出回る量が少ない貴重なぶどうだそうですよ。
シナノスマイルの旬の時期は?いつ出回る?
9月が旬の中生種。
シナノスマイルは家庭菜園で育てる方も多いみたいですね。
価格はいくら?
希少性の高い「シナノスマイル」ですが、価格は値ごろ感がありますね。着色が薄かったのもあってかリーズナブルなのかな。
以下、今回買ったシナノスマイルの情報です。
産地:長野県
サイズ:1粒2cmぐらい
価格(1パック):398円(税抜)
特徴:赤色の鮮やかで、種無し(今回購入)。皮は食べられません。
どこで売っている?
今回近くのスーパーで「シナノスマイル」(長野県産)を見かけたので、即購入!
珍しい品種なので、スーパーで出会う確率は低いので、嬉しくてつい買いました。
他には直売所やぶどう専門の直売所でも見かけたことがありますよ。
シナノスマイルを食べた感想。
シナノスマイルの皮は食べられる?種は入っている?
赤い果皮に包まれた果肉は、薄い黄色をしており、種もないです。皮は口に残るので、剥いて食べます。
種ありの「シナノスマイル」もあるみたいですが、今回は種なしでしたよ。
ぶどうの種無しは、ジベレリン(ホルモン)処理をして、種を人工的に無くしている。
味は巨峰などと比べると酸味が強い印象ですね。
野菜ソムリエ ぱる
いろいろ調べてみると甘い品種だそうなので、今回はたまたま酸味が主張していたのかな。甘いシナノスマイルを食べてみたい!
甘さは?糖度はどれくらい?
ちなみに今回の糖度は・・・
16.3度と若干低めの糖度でありました。
しかし味はまとまっており、我が家の長男は美味しそうに「シナノスマイル」を平らげていましたよ。
珍しい品種ではりますが、お手頃価格の「シナノスマイル」スーパーで見かけられたら、ぜひ手にとってみてくださいね。
ひとことコメント
今回買ったシナノスマイルは酸味が立っていましたが、本来は甘さがもっとあるようなので、また買ってみようと思います。家庭菜園のオススメ品種でもあるようなので、スペースや時間時余裕がある方はお家でシナノスマイルを育ててみるのも良いかもしれないですね。