【徹底解説】コストコおすすめ品「95」選

美味しいぶどうの見分け方・選び方とは?知ってるだけで得する!

秋になると美味しそうな「ぶどう」がスーパーに並んでいますよね。

しかし、どれを買ったら良いのか?悩んだことありませんか?

どれも一緒のように見えますよね。

【この記事でわかること】
  1. 美味しい「ぶどう」の簡単な見分け方・選び方
  2. スーパーで選ぶときに迷わなくなる!

では早速、紹介しますね。

美味しいぶどうはどこを見る?

【選び方・見分け方】
  1. ぶどうの軸が緑色は鮮度がいい
  2. 粒が軸から取れていない(脱粒していない)
  3. カビが生えていない!

詳しく解説しますね。

ぶどうの軸が緑色は鮮度がいい

まず最初に確認してもらいたいのは、ぶどうの軸の色です。

ぶどうは、鮮度がいいのは軸が緑色!収穫して時間が経つと、軸が茶色くなります。

緑色の軸は鮮度が良いので、家で保存するときも長持ちするのもメリットの一つですね。

粒が軸から取れていない(脱粒していない)

次に見てもらいたいのは、ぶどうの粒が軸から取れていないか?です。

ぶどうが軸から取れることを「脱粒」といいます。

収穫してから時間が経つと、軸から粒が取れやすくなります。

さらに脱粒したぶどうは、軸がついていた部分から痛むこともあります。

購入時は、チェックしてくださいね。

カビが生えていない!

最後にチェックしてほしいのが、カビが生えていないか?です。

ぶどうは、糖度が高い果物です。粒と粒の接点で果汁が出てしまうことも!そうなると、カビが発生する原因になります。

しっかりと確認しないと、見落とすこともしばしばあります。

また、パックの底に果汁が溜まっているのもNGです。

関連記事(ぶどうの保存方法などの豆知識)

美味しいぶどうの見分け方・選び方とは?知ってるだけで得する!

おすすめの「ぶどう」の保存方法「2つ」!1ヶ月以上も長く保つ方法も解説!

「ぶどう」のおすすめの皮の剥き方「3つ」!キレイに簡単に剥くコツとは?