こんにちは、野菜・果物大好きな「ぱるとよ(@parutoyo)」です。
美味しいジャガイモですが、ピーラーや包丁で皮を剥くと結構あつく剥けちゃいませんか?
さらに、じゃがいもの皮って、剥くのが面倒くさかったりしません?

そんなときは、今回紹介する方法が最適!
【メリット】
- じゃがいもの皮を極薄で剥ける
- 手で簡単に剥けるから手軽!
- 茹でるので、皮を剥くときにはすでに火が通っていてラク
では早速、手順を紹介するね!
クリックできるもくじ
【手順】じゃがいもの皮を簡単に剥く

【4ステップの手順】
- 爪楊枝で、線を引くように皮にキズをつけます。
- 鍋に水をはり、じゃがいもを入れます。沸騰してから20~30分加熱します。
- 氷水につけて、じゃがいもを冷まします。
- じゃがいもの皮を手で剥けば完了!
手順①:爪楊枝で、線を引くように皮にキズをつける。

包丁で切り込みを入れても良いですが、爪楊枝でも簡単に切り込みを入れられるので、爪楊枝もオススメです。
要は、皮にちょこっと傷がつけばOKです!
手順②:じゃがいもをお湯で加熱する。

水からじゃがいもを茹でて、20-30分ほど加熱し、火を通します。
爪楊枝で傷を入れた部分が、少しずつ剥がれてきます。
手順③:冷水につける!

茹でたてはかなり熱いので、10秒ほど氷水に入れて表面の温度を下げます。
手で持てるほどの温度まで下がればOKです。
手順④:手で皮を剥く

ジャガイモの皮の切り口からツルッと薄く皮が剥けます。爪楊枝で傷をつけただけですが、薄くツルッと皮が剥けますよ。
わが家では、フライドポテトにしてよく食べています。

子供たちも大好きで我が家の人気メニューですよ。
さらに、ゆでたジャガイモはそのまま食べても良いですし、マッシュしてポテトサラダにしたり、コロッケにしても良いです。
インスタグラムも更新しています。もしよかったら見てくださいね。
関連記事
【実食レポ】名古屋 JRゲートタワーのおすすめレストラン8選!
【新商品】ローソンまとめ
成城石井【スモークサーモン】は肉厚で激うま!アレンジレシピもあり
【2022年】アムールデュショコラ名古屋のオススメの駐車場はこちら!
【保存版】夏場のフルーツサンド行列店!待つときの必要アイテム『7選』
一覧表【野菜】のレシピ・保存・見分け方・豆知識