星ヶ丘駅のすぐ近くに和菓子屋さん「うさぎや想寿楼」がオープンしました。
台湾カステラが売っていたミスターハッパーフィールドがあった場所です。

外から見ると和菓子屋さんって一見わかりにくいですが、あんこ製作所って書いてあるのですぐわかります。
- 季節の和菓子を購入できる!
- カヌレやバターサンドなど洋風なスイーツもあり!
- 流行りのピーナッツ餅も!
早速色々買ってきました!
この記事では「うさぎや想寿楼」の場所、商品の種類、味など幅広くレポしますね!
うさぎや想寿楼の場所や営業時間など。
お店の場所

星ヶ丘駅のすぐ近くにオープンしました。
お隣はポークたまごおにぎりのぽったまがあります。


緑色の外観に大きめの窓があるので、中がわかって入りやすい雰囲気です。
営業時間など
店舗名 | うさぎや想寿楼 |
住所 | 名古屋市千種区井上町134 |
電話 | 052-783-8188 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
https://www.instagram.com/usagiya.sojuro/ |
混み具合は?
平日のオープン直後に伺いましたが、めっちゃ行列ということはないものの、途切れることなく常にお客さんで賑わっている感じでした。
駐車場は?
専用の駐車場はありません。
近くにコインパーキングがあります。
お店の雰囲気は?
和菓子の種類は?

- わらび餅
- 3色だんご
- 草餅(粒あん)
- 麩まんじゅう
- 桜餅
- 星ヶ丘絹とろアンプリン(黒胡麻)
- 星ヶ丘絹とろアンプリン(ほうじ茶)
- 星ヶ丘絹とろアンプリン(抹茶)
- 星ヶ丘絹とろアンプリン(粒あん)
- あんバターサンド(抹茶)
- あんバターサンド(粒あん)

本わらび餅小と大の2種類あります。
大福の種類は?

カラフルな大福は6種類ありました!
- いちご餡大福
- あんず大福
- 羽二重大福(塩豆)
- 蓬大福
- 羽二重大福赤(白餡)
- 羽二重大福白(粒あん)
あんず大福は初めてみました!
フルーツ大福の種類は?

フルーツ大福は今流行りの中に入っているタイプではなくはみ出している映え系!
- りんご大福(りんご餡)
- 羽二重苺大福赤(白餡)
- 羽二重苺大福白(粒あん)
- 羽二重マンゴー大福赤(白餡)
- 羽二重マンゴー大福白(粒あん)
そのほかのお菓子は?

おはぎのきなこ、粒あんもありました!

マロンカヌレ(ほうじ茶)、マロンカヌレ(抹茶)、プレーンカヌレとカヌレは3種類。

マロンパイにはマロングラッセと求肥が入っているみたい!
発酵バターを使ったクロワッサン生地で包んでいるのですって。

ピーナッツ餅は春日井で人気のよし乃さんの!

今回は何を購入した?

今回は4種類購入!
カヌレ プレーン

カヌレ好きなので、抑えておきたいアイテム!
外はガリッと、中はもっちり!
優しい甘さで嬉しいですね。

ラム酒も入っているのかな〜!大人な味わい。
サイズも大きいので、1個でも満足度高いですね。

あんこバターサンド

あんバタークリームが入った和風なタイプ!
サクほろのクッキー生地に甘めの黒豆が入っています。

もっちりした黒豆はラム酒風味。

ふわふわのクリームは甘く、クッキー生地はバター感があり甘さ控えめで絶妙なバランス!

原材料はきなこ、小麦、砂糖、小豆、バター、たまご、黒豆、ラム酒ととてもシンプルなのも嬉しいです。

3色だんご

春に食べたい3色だんご。
甘さ控えめの団子で緑部分はよもぎの風味がしっかり!
餅は柔らかめであとから優しい甘さがやってくる感じです。

ピーナッツ餅

ピーナッツ餅といったらよし乃さん!こちらのお店でも購入可能です。

甘くない荒めのピーナツの粉末にまぶされた柔らかいお餅です。
粉末は余分な甘さがないので、ピーナツのコクをじっくり味わえます。

もっちりしたもち生地の中には甘めのコクのあるクリーム!

餅粉、落花生、砂糖、水飴、塩/酵素とこちらもシンプルな原材料です。
ひとことコメント
うさぎや想寿楼を紹介しました。
- 季節の和菓子を購入できる!
- カヌレやバターサンドなど洋風なスイーツもあり!
- 流行りのピーナッツ餅も!
和菓子はもちろん、和のテイストが入ったカヌレやバターサンドなども売っており、幅広い年齢層の方に愛されそうなお店ですね!
どれも美味しかったので、また行きたいなって思います。