毎年「栗」の時期になると「梅」と同じように加工をしたくなります。未だ栗拾いには行ったことがないのですが、スーパーやデパ地下でも気軽に栗を購入することができますよね。
今回、愛媛県産の立派な栗をいただきましたので、早速「渋皮煮」「栗ご飯」「ゆで栗」を作りました。それぞれとても簡単にできるのでご紹介します。
■重曹を使わない栗の渋皮煮
栗の渋皮煮はおいしいけど、作るのが面倒くさいって思っている方も多いのではないでしょうか?
意外に簡単!時間はかかるけど、作業はとっても単純なので半日時間があれば誰でもできます!
重曹を使わないやり方を母から聞いて以来、ずっとこの作り方でやっていますが、毎年とても美味しくできます。
砂糖の種類は今回はきび砂糖を使用したので、こっくりとした甘さが特徴的。自分で作るから甘さも調整できるのも嬉しいですね。
では早速作り方です。
皮付きの栗・・・・・・500g
砂糖・・・・・・・・・100g
水・・・・・・・・・・適宜
〈作り方〉
(1)栗はぬるま湯に一晩つけておく。この工程をすることによって鬼皮が柔らかくなり剥きやすくなります。
※温かいお湯に入れたので、カメラのレンズが曇ってしまいクリアに写りませんでした。
(2)鬼皮を剥く。
※下の部分の切り込みを入れて
包丁でグイって引っ張ると向けやすいです。
あとは爪で剥いていく感じですが、爪が弱い方は包丁と併用すると良いかもしれないですね。私は爪が強い方なので、ガシガシ剥いていっちゃいました。
鬼皮剥き終えたものからすぐ水に漬けておいてくださいね。水につけておくと筋がふやけて取りやすいです。
(3)栗がかぶるくらい水を入れて沸騰させ、弱火にし、15分ほど茹で、流水で洗いながら渋皮の筋を取っていく(熱いので火傷に注意してくださいね)。
(4)(3)の工程を4回〜5回繰り返してください。洗うときは優しく指で渋皮をこすると綺麗に筋などが取れます(優しくこすってくださいね。強くやると渋皮が破れたりします)。
これくらい繊維がついていた栗も何度か茹でて洗うと、
これくらいのツルツルになります。
(5)筋が綺麗に取れたら汚れを取り、かぶるくらいの水と砂糖を入れて弱火でコトコト30分以上煮込みます。水気がなくなったら全体に絡めて完成です。
今回は甘さをかなり控えめにしたので3〜4日くらいで食べるのが良いです。もっと甘さを欲しい場合は鬼皮を剥いた栗と同量の砂糖を入れるとしっかり甘さも感じられますよ。
今回は家にあったきび砂糖を使用しましたが、もちろん普通の上白糖でも大丈夫です。いつもは上白糖で作っていましたが、きび砂糖でもうまくできました。砂糖の種類によっても味も風味も違う栗の渋皮煮ができるので好みの砂糖で作ってみてくださいね。
渋皮煮はそのままお茶請けで食べるのはもちろん、お菓子に入れたり、パンに入れたりその後の調理も楽しく使えますね。
■超簡単!栗ご飯
栗が手に入ったらやりたいのは栗ご飯ではないでしょうか?皮をむいてからそのまま炊飯器に入れて米と一緒に炊いてあげればあっという間に栗ご飯の完成です!
栗・・・・・・10個
米・・・・・・2合
塩・・・・・・小さじ1
〈作り方〉
(1)栗は水に一晩浸しておく。
(2)栗は鬼皮、渋皮を剥き、半分に切る。
※鬼皮を剥いたらぬるま湯につけておくと渋皮も剥きやすいです。鬼皮は「栗の渋皮煮」の剥き方を参考にしてみてくださいね。
(3)米を研ぎ、分量の水加減をし、塩、剥いた栗を入れる。
(4)普通に炊飯し、炊けたら完成!
しゃもじで混ぜるときは、栗を切るように混ぜると細くなり全体に馴染みますし、大きめにしておきたい場合は優しく全体を混ぜると良いです。
塩が入っているので、栗の甘さを際立たせてくれます。塩は好みですが、私は「ゲラントの塩」を愛用しています。この塩は塩おにぎりにしても美味しいですよね。
■困った時の「茹で栗」
栗をもらったけど、どう調理していいかわからないって方、今週は忙しくて栗に構ってられないって方にオススメなのは、栗を1時間茹でる「茹で栗」。栗は鮮度劣化が早いので、手に入ったらなるべくすぐ加工をしておきたいところ。でも加工するにも手間がかかるので、調理している時間がないわって方にはとりあえず「茹でよう」。茹でれば、スプーンですくってそのまま食べることもできるので、安心ですよ。
茹で方はとってもシンプル。栗がかぶるくらい水をいれて弱火で1時間ほど加熱するだけ。その際、栗300gに対して、塩を小さじ2杯入れると栗の甘さが引き立ちます。
1時間茹でたら冷めるまでそのままにしておき、水気を切り、半分に切ってスプーンでいただきます。食べ始めると「蟹」と一緒で無心でほじくって食べちゃいます。
今回はゆで栗を作りましたが、レンジでもオープンでもできるので、気になった方はこちらをご覧くださいね。ゆで栗は翌日もしっとりしているので一番好きな加熱方法です。
栗の加熱方法は、次の記事に書いています。
栗の調理の仕方。7通りの加熱する方法。栗ジャムの作り方も紹介■栗パフェや栗の和菓子などおいしいお店
名古屋で栗パフェを食べたくなったら・・・
カフェドリオンの「栗づくしモンブランパフェ」は美味すぎ!名古屋西区 円頓寺商店街の行列の人気店 【2021年栗パフェ】『石川橋 恵那寿や(すや)』の「栗パフェ」がオススメ!名古屋瑞穂区
栗と言ったら川上屋!巨大モンブラン「栗一筋」を食べてきました。
土日は2時間待ち?!狙い目は平日。巨大モンブラン「栗一筋」は栗きんとん10個分!「川上屋」岐阜 恵那峡店※今後も栗の美味しいお店を見つけたらこちらにどんどん追記しますね。