本ページはプロモーションが含まれています

栗の調理の仕方。7通りの加熱する方法。栗ジャムの作り方も紹介

つやつやとテリがキレイな茶色くコロンとした栗。

秋になったら食べたくなる食材ですよね。

野菜ソムリエ ぱる

栗はどうやって調理しますか?

栗ご飯、渋皮煮、茹で栗、焼き栗・・・といろんな方法がありますが、私は渋皮煮が一番好き。手間はかかるけど、お茶請けにもなるし、美味しいからね。

野菜ソムリエ ぱる

重曹を使わないタイプで超簡単!

栗の渋皮煮の作り方はこちら

『初心者向け』重曹を使わない栗の渋皮煮の簡単な作り方。栗の茹で方は?栗ご飯の作り方は?などご紹介!

さて今回は栗の選び方や保存法、加熱の仕方による食感の違いをご紹介します。

では早速レポしますね。

野菜ソムリエプロ  ぱる
今回は、『栗』をご紹介します。
この記事で分かること!
  • 栗の選び方、保存の仕方。
  • 栗の下処理の仕方。
  • 栗の加熱の仕方(茹で)
  • 栗の加熱の仕方(炊飯器レンジ栗)
  • 栗の加熱の仕方(レンジ)
  • 栗の加熱の仕方(オーブン)
  • 栗の加熱の仕方(トースター)
  • 栗の加熱の仕方(圧力鍋)
  • 栗の加熱の仕方(素揚げ)
  • 栗ジャムの作り方

栗の選び方。

鮮度の良いものを。

image

栗は古くなってくると中に虫が発生していることもあるので、鮮度の良い栗を使うと安心です。

野菜ソムリエ ぱる

栗拾いに行った時は、栗が茶色くなって勝手に落ちているのは完熟なので、食べごろかと。

栗は丸みがあって、ハリのあるものが良品です。

古くなってくるとハリがなくなります。

栗の保存の仕方は?

野菜ソムリエ ぱる

もしすぐ調理ができない場合は、ポリ袋に入れて野菜室で保存。

でも家庭では鮮度を保ちながら長くは保存できないので、早めに使ってくださいね。

栗はどこで買える?

時期になるとスーパーや直売所でも売っていますね。

でもしっかり見ないと古いものも混じっている可能性があるので、目利きして買ってくださいね。

栗をお得に買うには?

ふるさと納税でも販売があるようですよ。気になった方はチェックしてみてくださいね。

栗の下処理の仕方。

皮を剥きやすくするために水につけます。

まず、栗は買ってきたら一晩水につけておきます

野菜ソムリエ ぱる

水につけておくことで皮を剥きやすくしたり虫がいたら出しやすくするそうですよ。

加熱の仕方。

茹で栗(ガスで鍋を使って)

茹で栗を作ります。

だいぶたっぷり目の水に入れて約40分加熱です。

野菜ソムリエ ぱる

たっぷり入れないと水分が蒸発するので、栗が泳ぐくらい水を入れるのがオススメ。

分量の目安です。

栗・・・300g

塩・・・小匙2

MEMO

たっぷりの湯で40分弱火でふつふつ茹でる。冷めるまでそのまま。切り込みは入れない。

仕上がり⇒しっとり。翌日もその次の日もしっとり柔らかい。翌日の方がしっとり感が増すように感じた。

色⇒深みのあるクリーム色

茹でるので、水分が栗に入りしっとりした仕上がりになりました。

野菜ソムリエ ぱる

スプーンですくって食べるのにいい感じの柔らかさになりました。

炊飯器(普通に炊飯)

野菜ソムリエ ぱる

さつまいもや銀杏(皮をむいたもの)をお米の上に乗せて炊いても美味しくできるので、炊飯器に栗のみ入れたらどうかと思い、やってみました。

分量の目安です。

栗・・・300g

水・・・ひたひた

下の部分は包丁で削って、普通に炊飯モードで。

MEMO

仕上がり⇒炊き立ては超しっとり、一番好みの仕上がり。翌日はしっとり感は薄れてくる。

色⇒乳白色寄りのクリーム色。

 

レンジで加熱

野菜ソムリエ ぱる

レンジをかける時は栗の下の部分を切っておいてください。

切り込みを入れないと破裂します。

レンジで加熱する時は茹でる仕上がりと同じようにしたかったので、水につけてレンチンしました。ふんわりラップ。

注意
なるべく大きな耐熱ボウルでやってもらった方が吹きこぼれなくれ良いかと思います。

分量の目安です。

栗・・・・5個

水・・・・ひたひた量

下の部分は包丁で削って、600w5分。

MEMO

仕上がり・・・しっとりしているがスプーンを入れるところっとほぐれる感じ。食感を楽しめるが滑らかさはない。しかし、栗の上品な甘さを感じる。

色・・・茹でたさつまいものようなクリーム色。

短時間で加熱ができる便利な電子レンジ。

野菜ソムリエ ぱる

思った以上に悪くはなく、茹で栗より食感は硬めですが、味が濃く感じました。

予熱したオーブンで加熱。

分量の目安

栗・・・7個

切り込み入れて200度のオーブンで20分加熱。

MEMO

仕上がり⇒しっとり感はなく、焼き栗。水分は飛んでどちらかというとパサパサ。中心はしっとり。周りが固いのでスプーンは無理。

色⇒ホクホクなさつまいものような色味。

焼き栗です。

野菜ソムリエ ぱる

しっとり感を求める場合は茹でるのが良いですね。

トースターで加熱。

image30分加熱したもの。この時は水分飛びすぎ。

25分加熱したもの。水分は飛んでいるが美味しく食べられた。

分量の目安

栗・・・6個

切り込み入れて(破裂を防ぐために)

表面が焦げるくらい250度で25分加熱。

MEMO

仕上がり⇒香ばしい焼き栗。甘味は一番ある気がする。

色⇒白よりのクリーム色。

焼き栗なので、茹で栗より香ばしさがあります。

 

※下記の2通りの加熱の仕方は2020年追記分。

圧力鍋で加熱。

栗の加熱の仕方

圧力鍋にたっぷりの水(栗がかぶるくらい)を入れて、栗の頭に切り込みを入れます。

圧がかかったら7分加熱。

圧が抜けたら蓋を開け、冷めたら完成です。

栗の加熱の仕方

かなりしっとり仕上がります。

野菜ソムリエ ぱる

口どけも良いので、圧力鍋がある方は圧力鍋がオススメですね。

素揚げで加熱。

栗の加熱の仕方

水につけておいた栗の鬼皮を剥きます。

野菜ソムリエ ぱる

渋皮は残ったままでOK。

熱した油に投入して7分あげたら完成です。

栗の加熱の仕方

油であげているので、コクがあります。ホクホクに仕上がります。

野菜ソムリエ ぱる

お好みで塩をかけて食べてくださいね。

5つを並べた様子。

色も違って、しっとり加減も違う。

image

一列に並べて見ると、色味の違いもわかりやすいですね。

それぞれスプーンでくり抜いた結果。

image

茹で、炊飯器、レンジはそれぞれ水と一緒に加熱しているのでしっとり感はあり、スプーンで難なくこそげることができます。

トースターが一番こそげにくいかと思いきや、オーブンがこそげにくかったです。

トースターは皮と実を強めに引っ張ると割ところっといけることが多かったですね。

皮がパリパリなので皮を破壊するという手もある。笑

栗の加工はどうする?

簡単栗ジャムの作り方

圧力鍋で加熱した栗を使います。

とても柔らかくしっとり仕上がるので、栗ジャムにぴったり!

加熱した栗・・・300g(正味約200g)

砂糖・・・・・・20g(かなり甘さ控えめです)

水・・・・・・・70cc

栗の加熱の仕方

半分に切った栗をスプーンでくり抜き、器に移します。

栗の加熱の仕方

鍋に栗、砂糖、水を入れてすりこぎで栗を潰します。

加熱して全体に馴染んだらOK!

栗の加熱の仕方

なめらかにしたい場合はバーミキサーなどでペーストにすると良いです。

栗の加熱の仕方

ジャムなので、トーストにたっぷり塗ると美味しいですね!

栗の渋皮煮や栗ご飯の作り方はこちら

『初心者向け』重曹を使わない栗の渋皮煮の簡単な作り方。栗の茹で方は?栗ご飯の作り方は?などご紹介!

ひとことコメント

野菜ソムリエ ぱる

7通りの加熱方法をした結果、私の一番好みの仕上がりは「圧力鍋」

圧力鍋がない時は、出来立てはダントツで炊飯器でしたが、翌日、翌々日のしっとり感を考えると「茹で栗」が一番良いかなという感じでした。

しかし圧力鍋が我が家にきてからはダントツに圧力鍋で加熱した栗が好みです。

お好みの加熱方法で栗を楽しんでくださいね!