栗ごはんって、作るのが面倒と思う方も多いと思います。
皮を剥く下処理さえしてしまえば、ご飯を炊飯するのと同じ要領で簡単に作れちゃいます。
【栗ごはんの作り方】
- 皮を剥いて下処理した栗を準備します。(下処理の方法はこちら)
- 洗米したお米に、塩、栗を加えます。
- 炊飯器で通常モードで炊飯し、盛り付けたら完成!
写真、図を使って「栗ごはんの作り方」を紹介しますね。
栗ごはんの作り方

下処理:栗の皮を剥く!

【剥き方の手順】
- 栗と水を鍋に入れて、沸騰させてから5分加熱
- 1時間ほど放置して、栗を冷ます。
- 包丁で皮を剥いて完成!
詳しい下処理(栗の皮むき)の方法はこちら

作り方①:お米、栗、塩をセットする。

【材料】
- お米:2合
- 剥き栗:6個
- 塩:小さじ1/2
洗米したお米に、剥き栗、塩を入れます。水の量はいつもの炊飯と同じでOKです。
栗はふっくらっとして、食べる部分の多いのを選びたいですよね。

作り方②:いつもの炊飯方法で炊き上げる!

いつもの炊飯方法で炊き上げると、美味しい栗ごはんの完成!
下処理した栗を冷凍しておくと、いつでも手軽に栗ごはんが楽しめますよ!

関連記事(栗の保存方法などの豆知識)



