恵那に栗パフェを食べに行った時のこと。栗パフェを食べ(友達は栗一筋を食べ)、せっかく恵那まできたのだからとランチもすることに。
ランチとスイーツの順番逆!というツッコミはなしでお願いします。笑
恵那川上屋が混むと思っていたのですが、意外な穴場DAYで早めに食べられたので時間に余裕があり、ランチには近くの博石館でピラミッドカレーを食べてきました。
岐阜に詳しい友達に案内してもらって行ったお店は「カフェムウ」。ピラミッドカレーというのでご飯はピラミッド型とインパクトもあります。店内も石を多用していて、独特の雰囲気のお店でした。
ではさっそくレポしますね。
カフェムウの場所や営業時間など。
店舗名 | 喫茶MW (カフェムウ) |
住所 | 岐阜県中津川市蛭川田原区5263-7 博石館内 |
電話 | 0573-45-2110 |
営業時間 | 9:00~16:00(L.O.15:30) |
定休日 | 年末年始 |
HP | http://www.hakusekikan.co.jp/ |
恵那から恵那峡を超えて、中津川に「カフェムウ」はあります。
恵那川上屋から車で10〜15分くらいかな。途中恵那峡を越えるときに紅葉が見えました(行ったのは11月だったので、綺麗でした)。博石館の敷地内に「カフェムウ」はあります。駐車場も完備しているので安心です。
カフェムウの向かい側に博石館があるのですが、右上みてください。ピラミッドの頭が見えます。
え?見えない?
じゃあもう少しアップで。
ジャーン!ピラミッドがありました。ピラミッドに行くには別途料金がかかるようです。時間があったら行ってこようと思いましたが、今回はランチを食べてちょうどいい時間だったので、ピラミッドにはよらず帰りました。なんせ、下道、車で名古屋まで2時間くらいかかるからね。
店内は石で作られたテーブルや椅子。独特な雰囲気に癒されます。
入った時はこの席が空いていたのですが、ちょうどこの時宝塚の方々が撮影にきていて、この席を予約していたそうです。ランチを食べた席は普通の席でしたが、食べ終わった後、ちょうどこちらの席が空いたので写真を撮ってもらいました。
なんか、リゾート地にきたみたいですね。石のソファ席には座布団がしてありました。
ピラミッドカレー 950円
-
定番のピラミッドカレー 900円
-
野菜カレー 950円
-
石ころカレー 1180円
-
ホワイトチキンカレー 1180円
-
骨つき鶏モモ肉カレー 1250円
-
スペアリブカレー1400円
とバリエーションが豊富です。大盛りは400円追加でできるようです。
見た目が華やかなのが好きなので「野菜カレー」にしました。
カレーが出てくる前にサラダがきました。キャベツ、人参の千切りにドレッシングがかかっています。
カレーのお供、福神漬けもたっぷり。嬉しいです。しいたけの入ってる!美味しい!
到着しました。ピラミッドカレー。ライスがピラミッドに成形されています。これ、コンパクトに見えますが、結構量がありました。
カレーはさらさらなタイプのもので、割とスパイシー。好みです。米は国産米だから食べやすいです。
野菜は季節によって変わるようで、かぼちゃ、ナス、パプリカ、サツマイモ、ピーマンなどがカラフルに彩られていました。素揚げしているので、野菜の色素が綺麗に出ています。皮ごとも嬉しいですね。
野菜カレーだけど、お肉も入っていました。じっくり煮込まれているようで、とっても柔らかかったです。
スパイシーなカレーですが、野菜の甘みがプラスされとても美味しかったです。
友達はホワイトチキンカレーを頼んでいて、一口もらいましたが、白いけどちゃんとカレーの味がしました!スパイシー!
アーモンドとカシューナッツがベースとなっており、ヨーグルトで味を整え、普通のカレーとは全く雰囲気が違います。個性的なカレーが好きな方にオススメ!
入っているチキンはほろほろだったと言っていましたよ。
そしてカレーには欠かせない「水」、カフェムウでは普通の水道水ではなく、大変希少な天然水を使用しているそうです。
水もコーヒーもこちらの天然水を使用しているそうです。しかも「博石水」としての販売もあるそうですよ。レジにはストーンチョコレートも売っていました!
ひとことコメント
ピラミッド型したライスがインパクト抜群のピラミッドカレー。ビジュアルも面白いのはもちろん、味もよくって大人ウケするカレーで胃もたれしないすっきりしたカレーでした。
子供が好きなカレールーを使用したカレーは胃もたれする年齢になってきました・・・笑
外食ではカフェムウのようなスパイシーなカレーを食べられると嬉しいですね。
岐阜の美味しいお店
恵那川上屋の栗パフェ、栗一筋は年1回は食べたい!

元祖逆さパフェ?! 映えるスイーツを食べたい時はここに行けば間違いない!

ダムカレーって初めて聞いたよ。ほんですごく美味しいの!ほうれん草を混ぜ込んでいるって。こだわりがすごい!一回食べてみて。

八百津の名店!栗の和菓子はココがオススメ!
