予算もあるので、お土産を選びすぎて、最終的に決まらないってことありませんか?
さらに、京都観光し過ぎて、帰りの電車の時間が迫っていて、お土産を選んでいる時間がない!などありますよね。
そんな時に新幹線を利用される方が対象となりますが、オススメするお土産やがあるんです。
「マールブランシュ」茶の菓のお菓子は「お濃茶」を使用した京スイーツ。抹茶好きにはたまらないってことで購入してみました。
普通の抹茶スイーツとはかけ離れた味わいで、抹茶感がガツンときて、甘さ控えめな味がたまらない!これはうまい!
ではさっそくレポしますね。
クリックできるもくじ
■店舗情報
店舗名:京都 北山 MALEBRANCHE アスティ京都店
住所:京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR京都駅新幹線構内
電話:075-672-3399
営業時間:7:00 – 20:00
定休日:年中無休
HP:http://www.malebranche.co.jp
■お店の場所は?
今回購入したお店の場所は、新幹線の改札を通り、新幹線の構内に入ります。両側にお土産屋さんが軒を連ねていますが、「マールブランシュ」は独立して店舗を構えています。
京都らしく竹をイメージしたとおもわれるネオンが目を惹きます。
対面式のお店で通路を歩いていても商品が見えるので、ついつい寄りたくなるイメージですよ。
■ お店の雰囲気は?
商品ディスプレイも綺麗に展示されており、手に取りやすく買い求めやすい雰囲気です。
私が買い物する時には、お客さんが3人ほど待っていました。しかし、お店の正面と、右側の合計2つあり、お客さんの注文と会計をスムーズにこなしていました。 1分ぐらい待ったらすぐに私の番になったので、ストレス無く買い物ができましたよ。
例えるならば、コンビニで会計を待っている感じですね。 店員さんがすごく接客が丁寧で、ふたつ商品を購入したら、「小分け用の袋は2つご利用ですか?」と聞いてくれたり。
さらに、その日は雨だったので、雨よけのビニールを袋に掛けてくれたりと、お客さんの立場になって、接客してくれるのが嬉しいですね。
商品アイテムは?
お濃茶ラングドシャ「茶の菓」(税抜価格)
5枚入り 735円
10枚入り 1490円
16枚入り 2386円
20枚入り 2980円
30枚入り 4471円「生茶の菓」(税抜価格)
3個入り 745円
5個入り 1242円
9個入り 2246円
■今回はお濃茶ラングドシャ「茶の菓」と「生茶の菓」を購入してみました。
袋の下の方には鳥のイラストが描いてあり可愛い!
茶の菓のパッケージはお茶をイメージした色合いで、緑と白が基調とされておりシンプル。でもすごく目を惹きます。
お濃茶ラングドシャ「茶の菓」
「ラングドシャ」ほいえば北海道の銘菓「白い恋人」や長野県の「白い針葉樹」などが有名ですよね。名古屋でも「小倉トーストのラングドシャ」など様々な県でもオリジナリティのあるラングドシャが販売されていますよね。そういえば、夏のお土産で九州に「小倉トーストのラングドシャ」を持って行ったばかりでした。
中にチョコレートなど挟まってないものだと、「ヨックモック」のシガークッキーなどもラングドシャの生地ですよね。
今回購入した京都のラングドシャはお濃茶を使用したラングドシャで、見た目も抹茶色!
間にはホワイトチョコレートが入っており、抹茶と相性抜群!抹茶の味を引き立てていますね。緑と白の色味もきれいですね。
サクサクした生地ですが、ポロポロこぼれることなく、きれいに食べられます。
濃厚な抹茶の味わいなので抹茶好きな方にはたまらないですね。甘すぎないので美味しく食べられました。
よく見ると焼印の文字がそれぞれ違いました。今回は「茶」「京」「菓」が入っていました。
「生茶の菓」
トロッと口どけがよく、口いっぱいに広がる抹茶の香り。
お濃茶を練りこんでいるとのこと、ものすごく濃厚!でも全く苦くなくて食べやすいです。
昔お茶を習っていた時、お濃茶を頂いた時があるのですが、濃いのに苦くなくて、むしろ抹茶の甘みを感じられた記憶があります。それを想像すると甘さはありますが、他の抹茶スイーツと比較すると結構ビターな味わい。
私はこの濃厚な味わい好きです。
■ひとことコメント
お濃茶を練りこんでいる抹茶スイーツなので、濃厚でしっかりと抹茶の味を味わえる贅沢なお菓子です。
抹茶スイーツ好きな方へのお土産にするととても喜ばれそう!今回伺った京都 北山 MALEBRANCHE アスティ京都店は茶の菓専門店でしたが、京都市内にはマールブランシュのお店でマロンを使用したスイーツや京サブレなどあるようなので伺ってみたいと思います。
■今日のひとりごと
もうすぐ紅葉ですね。紅葉を見に京都に行かれる方も多いのではないでしょうか?名古屋からだと新幹線で30分ほどで着くのでとっても気軽に行ける場所ですよね。
そういえば一昨年かな、京都の市場祭りにも行きました。
第二土曜日は京都に行こう。食彩市@京都市中央卸売市場 第一市場内
京都の鈴木形成外科院長がプロデュース!ヴィーガンのお店「CHOICE」のヘルシーランチ