から揚げは、大人から子どもまで幅広い年代の方に人気ですよね。
お店で食べるから揚げはサクッとして美味しいのに、家で作ると「ふにゃっ」となってしまう!と、言われる方も多いのではないでしょうか?

【この記事で分かること】
- から揚げをサクッとする下処理
- ちょっとしたコツでから揚げが美味しくなる
では早速ご紹介しますね。
サクッと揚げる下処理は?

【おすすめの下処理】
- 下味をつけた後に、揚げる直前に衣をつける
- 衣の配合は、片栗粉2:小麦粉1がおすすめ
- 揚げたあとに、網で粗熱をとる!
では、詳細を説明しますね。
下味をつけた後に、揚げる直前に衣をつける

「ふにゃ」となってしまう原因の一つに、下味をつける調味料と一緒に衣の片栗粉を混ぜること!
このやり方だと、カリッと仕上がりません。
そこで、下味をつけた後に揚げる直前に衣をつけます。
衣をつける順番が違うだけで、カリッと仕上がりますよ。
衣の配合は、片栗粉2:薄力粉1

では揚げる直前に衣をつければいいのはわかったけど、どんな衣でもいいのか?というとそうではありません。
薄力粉だけだと、しっとり仕上がってしまいます。
私がおすすめする衣の黄金比は、片栗粉2:小麦粉1です。
びっくりするほどカリッと仕上がりますよ!
揚げたあとに、網で粗熱をとる!

揚げた後に、直接皿に乗せてしまうこと。もしくはキッチンペーパーで油を吸わせること。それぞれNGな方法です。
せっかくカリッと揚がったから揚げが、「ふにゃ」となる原因になります。
おすすめは、皿の上に網を敷いて、その上に揚げたてのから揚げを乗せて粗熱をとること!そうするとから揚げがサクッと仕上がりますよ。
気になる方は、ぜひ試してくださいね。
関連記事(肉の豆知識)




