久屋大通のセントラルパーク内「成城石井」の前に出店しているお塩と卵の拘るおにぎり屋mother’sはうずらの卵がけご飯を楽しめるおにぎり屋さん。
やまひこのほぼ具おにぎりを初め、名古屋には美味しいおにぎり屋さんが多くありますが、卵がけご飯にできるおにぎり屋さんは初めて。

- 塩と卵に拘っている!
- 調味料や下ごしらえに拘っている!
- 種類が豊富
旨味のあるおにぎりでサイズもコンビニの1.5倍とお腹も満足できるおにぎりです。
今回早速伺ってきたので、レポしますね。
この記事ではお塩と卵に拘るおにぎり屋mother’sのおにぎりを買える場所、メニュー、味など幅広くレポしますね!
お塩と卵に拘るおにぎり屋mother’sの場所や営業時間など。
お店の場所は?

おにぎりのポップアップのお店はセントラルパーク内、成城石井の向かい側、焼き芋が美味しいカネ井青果の横当たりです。


大きな看板もあるので、すぐわかりますね!
営業時間は?
店舗名 | お塩と卵に拘るおにぎり屋Mother’s |
住所 | 名古屋市中区丸の内3−20−20チサンマンション丸の内第3 303号室 おにぎりのポップアップのお店はセントラルパークの成城石井の前 |
営業時間 | 11:00〜売り切れ次第終了 |
営業日 | 金、土(2月は) |
電話 | 052-961-5012 |
https://www.instagram.com/mother_s_nigiri/ |
お店の雰囲気は?

大きな看板があるし、おにぎりもずらっと並んでいるので、すぐわかります。
看板にはお店のこだわりも書いてあるので美味しさも増しますね!
お塩と卵に拘るおにぎり屋mother’sのこだわりは?
お塩、卵に拘っている!

満潮時に引き上げた海水を乾燥させた天日塩を使っているのですって。
70種類の微量ミネラルを含んでいるのですって。
いろんなミネラルが含まれているのは嬉しいですね!
調味料に拘っている!

味噌、醤油などは手間暇かけて熟成した調味料を使用しているというこだわりっぷりです。
味噌や醤油などは作り方、作り手によって味も全く変わるので、良い調味料を探すのも楽しいですよね!
下ごしらえに拘っている!
お米は竹炭活性炭、天然鉱石につけ込み天日塩と一緒に炊き上げたのだとか。
食べる前から美味しそうというのが伝わってきますね!
メニューは?
おにぎりのメニューは?

伺った時は9種類ありました。
トップにうずら卵が乗っているインパクトのあるおにぎりです!
- 梅しらす
- シャケ
- だしおかか
- 小魚とマカダミアナッツの佃煮
- 干しエビとマカダミアナッツの佃煮
- 山椒甘味噌のくるみ和え
- 保美豚の豚ペッパー
- 保美豚の旨辛ネギベーコン
- だしとろろ昆布
お店に到着したのが12時近かったので、保美豚の豚ペッパーは売り切れていました。
色々選びたい方は早めに伺うのが良さそうですね!
今回は何を購入した?

お店の方に聞いて、女性に人気という2種類を購入。

おにぎりのトップに茹でうずら卵が乗っているビジュアル!
おにぎり1個につきうずら卵2個頂けました。

茹でと生を選べたので、茹でうずら卵2個、生うずらの卵2個をお願いしました。
水色のピックが刺さっているのが茹でたうずら卵です。
小魚とマカダミアナッツの佃煮 399円

甘めに炊いた小魚は柔らかくて、そのままでも美味しいです。

ごろっとマカダミアナッツも入っているのでコクがありますし、食感も楽しめます。
天日塩と一緒に炊き上げているご飯のようで塩味が聞いててご飯だけでもとても美味しいです!

原材料は米、海苔、鰯、マカダミアナッツ、うずら卵、醤油、酵母調味料(無添加)、だし、砂糖きび、しょうが、ごま、天日塩と食品添加物無添加です。
体を気にする方には嬉しいですね!
だしとろろ昆布 399円

出汁で炊いたご飯を使っているそうで、ご飯の旨味がすごいです!

周りにはとろろこんぶがたっぷりついているので、口に入れるととろっとした食感で楽しめます。

おにぎりの後半戦には生のうずら卵と一緒に卵がけご飯を味わえます。
おにぎりの味変って初めて、とワクワクして食べました。

まろやかな味わいで、だしのきいたおにぎりと相性抜群です。
ひとことコメント
お塩と卵の拘るおにぎり屋mother’sをご紹介しました。
- 塩と卵に拘っている!
- 調味料や下ごしらえに拘っている!
- 種類が豊富
卵がけおにぎりを楽しめるおにぎり専門店。
塩やうずら卵、調味料、下ごしらえととことん拘って作っているので、とても美味しいです!
他の味も食べてみたいので、また伺いたいと思います。