愛知県にはリンゴ飴専門店が登場して最近何気にリンゴ飴が人気ですよね。
そんな中、一足先に名古屋でリンゴ飴を提供していたお店があります。
栄のビルの4階にある「なんてこった研究所」。
リンゴ飴はイートインもテイクアウトも可能なお店。
今回はテイクアウトしてきましたよ。
- なんてこった研究所とは?
- りんご飴の味は?
- どんなメニューがある?
なんてこった研究所の場所や営業時間など。
お店の場所は?
栄の真ん中、ロフトの東側の道を北に行ったところ。
磯丸水産の横の「ael」が入っているビルです。
階段の手前にお店のメニューが出ているので、わかりやすいですね。
階段の上を見ると月のようなライトがあります。
さらにすすんで4階までいくと、お店の入り口があります。
営業時間は?
店舗名 | cafe&wine Mamma Mia LABORATORY なんてこった研究所 |
住所 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目14−30 ミノウラビル 4F |
電話 | 080-8165-1439 |
営業時間 | 11:00~13:30 14:00~17:00 17:00-21:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日(バー) |
https://www.instagram.com/mamma_mia_laboratory/ |
お店の雰囲気は?
コンパクトな店内でカウンター席とテーブルが数席。
アットホームな雰囲気のお店です。
ちなみに平日の14時半ごろに行きましたが、満席で賑わっていましたよ。
なんてこった研究所のメニューは?
ランチメニュー
- 最高級「プライム」ランク生ハラミのステーキ丼
- 北海道ブランド和牛「あか牛」ステーキ丼
- スパイシーキーマカレー
- スパイシーチーズキーマカレー
ドリンクセット、デザートセットもありますよ。
カフェメニュー
- ポムダムール(真っ赤なりんご飴)
- 本日のポムダムール(シナモン)
- 山椒風味の濃厚ガトーショコラ
- 濃厚抹茶のガトーショコラ
- オレオのチーズケーキ
- 大分県産のかぼすチーズケーキ
- 固めのクラッシックプリン
- モンブラン×カシスのプリン
スイーツも充実しているのでイートインもしてみたい!
ドリンクメニュー
- クリーミー2層カフェオレ
- 季節のクリーミー2層オレ
- 自家製グレープフルーツソーダ
- 自家製カボネード
- 10種スパイスの自家製ジンジャーエール
- 季節のコンフィチュールのラッシー
- 大人のクリソー(抹茶×かぼす)
- 大人のクリソー(ミックスベリー×クリームチーズヨーグルト)
- 大人のクリソー(パイナップル×濃厚ミルクのココナッツアイス)
ちょっと珍しいドリンクもありますね!
- じっくりぽとぽと5時間かけた水出しコーヒー
- ハンドドリップコーヒー
- エスプレッソ
- ホットカフェラテ
- ワイン用ブドウから造った赤ブドウジュース
- アップル、オレンジジュース、烏龍茶、アイスティー
- 老舗えいこく紅茶
- とろ〜り純生バナナジュース
- 純生バナナイルカジュース
- バナナチョコジュース
- バナナチョコミントジュース
バナナジュースは金山のお店で飲みました。

今回は何を買った?美味しかった?
りんご飴(645円)
袋に入れてくれるので、テイクアウトも可能!
今回はシナモンをチョイス。
真っ赤なりんご飴にシナモンパウダーが惜しげもなくまぶされています。
光に透けた飴の部分が赤いのが見えますね!
たっぷりのシナモンがまぶされているので、香りがとても良いですよ。
最近はりんご飴はカットして食べるのが好きで、テイクアウトしたのは、包丁で切って食べています。
切り方はこちらの方に書いています。

シャキッとしたジューシーなりんごは甘さがしっかりあり、そのままでも美味しい感じです。
甘い飴にコーティングされており、周りのシナモンの香りがたまりません。
シナモンはたっぷりついていますが、そこまでシナモン感が強くないので、小学2年の次女も美味しいと食べていました。
ひとことコメント
りんご飴はりんごの甘酸っぱさと飴の甘さのバランスが良いと美味しいので、なんてこった研究所のりんご飴はりんごもジューシーで美味しいものを使っており、パリッとした食感の飴とのバランスもよく美味しかったです。
他のイートインメニューも気になるのでまた伺いたいです。