本ページはプロモーションが含まれています

【実食】クイーンニーナは、赤色ぶどうで絶品!価格、保存方法、食べ方を解説!

シャインマスカットのように高級ぶどうの種類が増えてきています。

今回紹介する「クイーンニーナ」も高級ぶどうで、一度食べると忘れられない味!

【特徴】クイーンニーナ(ぶどう)
  • 2011年に登場した新しい”ぶどう”
  • 果肉がシャキッとした食感で、甘みが強く酸味が少ない!
  • 高級ぶどうで、1房2,000~3,000円前後

贈答用やちょっと贅沢したい日に最適な”ぶどう”です。

この記事では、クイーンニーナの 旬の時期、味、糖度、皮の剥き方、保存方法、選び方、購入できるお店 まで幅広く解説しますね。

最後まで読んでもらえると、クイーンニーナを食べたくなると思いますよ!

この記事の著者

野菜ソムリエプロ ぱる

野菜ソムリエプロ歴15年、野菜・果物の携わり17年。大手スーパーの青果主任を経験後、名古屋最大手の卸売市場に勤務!結婚・出産後は、野菜・果物に関わる講座・講演に登壇。

現在は、野菜・果物をより多くの方に知ってもらうために、ライターとして活動中。月間32万PVのサイト『名古屋グルメ ぱるとよ』を運営中。YouTubeでは、野菜・果物に特化したチャンネルで活動中『野菜ソムリエ ぱるとよ』

クイーンニーナとは

2011年に登場した品種

「ブドウ安芸津20号」と「安芸クイーン」を親に持つ「大粒で食味良好」な赤色ブドウです。

栽培面積が一番多いのは、長野県で、続いて山梨県、愛知県と続きます(平成30年特産果樹生産動態等調査より)。

クイーンニーナは市場の人気もあり平成26年(5.4ha)から平成30年(38.9ha)の間に栽培面積が、7.2倍も増加しています。

今まで以上にクイーンニーナをスーパーで見かけるようになると思いますよ。

旬は8月下旬~9月上旬

クイーンニーナの旬は、8月下旬~9月上旬とても短く約1ヶ月未満です。

ただ栽培面積が増えてきて、北は東北から南は九州まで栽培が可能です。

南北に栽培産地が増えていくと、旬の時期も長くなることが予想されます。

ぱる

お盆や、敬老の日に贈答用としても活用できそうですね。

ちなみに今回購入したクイーンニーナは9月下旬でした。

大粒で1粒18g前後

1粒18gを超える大粒で、1房500g程度に成長します。

粒の形状は、シャインマスカットや巨峰と同じで短楕円で見た目もコロッとして可愛いです。

糖度も平均22度と、19度前後の巨峰やピオーネより甘みが強く、酸度が少ないのが特徴

種無し、皮は若干エグ味があり!

クイーンニーナは種無しぶどうで、種を取り出す煩わしさがなく、食べやすいです。

皮は若干渋みがあり、シャインマスカットのように皮ごと食べるには難しいかも知れません(個人差により)。

ちなみに私は、皮を剥いて食べました。

皮を剥くと渋みは一切なく、シャキッとした果肉と高い甘みがあります。

【実食】クイーンニーナの味は?

クイーンニーナを購入し味と糖度を確認してみました。

糖度は糖度計(ATAGO)を使用し、味は実際に食べた感想です。

実際の糖度は?

クイーンニーナは平均すると糖度が22度前後あると言われています(農研機構の資料により)。

では実際に糖度がどれぐらいあるのか?調べてみました。

結果:21.8度

農研機構のデータとほぼ変わらなかったです。

巨峰では平均18度前後で、クイーンニーナは4度も糖度が高いです。

ぶどうの豆知識

ぶどうは房の上部と下部ではどちらが甘いと思われますか?

糖度が高いのは、ぶどうの房の上部と言われています。

▲上記写真はシャインマスカットです。クイーンニーナではありません。

実際にクイーンニーナの房の「上部」と「下部」の糖度を測ってみました。

・上部:21.8度

・下部:20.4度

このことからクイーンニーナの食べ方は、下部から順に上部に向かって食べていくといいですよ。

甘さが徐々に強くなって、最後まで美味しく食べられますよ!

注意
クイーンニーナの糖度は、個体差があります。

糖度22度を保証するものではありません。

シャキッとした果肉と甘み最高!

糖度が高いことは数値的に理解ができました。

では実際に食べると味はどうだったのか?個人的な見解を含めて解説しますね。

*クインニーナの皮を剥いて食べました!

皮を剥くとクイーンニーナの芳醇な香りが広がります。

一粒頬張ると、シャキッとした果肉が心地よいです。

MEMO
食感は、巨峰のような”とろっ”としたのと、シャインマスカットのパリッとした食感の間ぐらいです。

さらに糖度計で測った甘味と相関した「強い甘さ」があり、どんどん食べ進めてしまうほどです。

酸味も少ないので、より甘さを強く感じられる”ぶどう”!

高級ぶどうの理由が理解できます。この”ぶどう”にはシャインマスカットと同じでファンがつきますね。

皮ごと食べない方がいい!(個人の見解)

私の見解ですが、クイーンニーナは巨峰やピオーネと同じように、皮を剥いて食べることをオススメします。

インターネットでは、皮ごと食べられる”ぶどう”として紹介されているページもあります。

しかし私が購入した”クイーンニーナ”は、皮に渋みがあり皮ごと食べるには厳しかったです。

個体差があると思いますが、皮ごと食べるのが難しいと判断されたら、皮を剥いて食べてくださいね。

クイーンニーナの皮の剥き方『6選』

クイーンニーナの皮の剥き方を6つ紹介します。

冷凍以外はどの方法も生で食べられる方法で、食感に違いはありません。

好みの方法で、トライしてみてくださいね。

手で剥く方法(軸から)

まず最初にオーソドックスな方法で、手で皮を剥く方法をご紹介します。

メリット・デメリット
メリット 手軽に剥ける。生のまま食べられる。
デメリット 綺麗に皮が剥けない!果皮に果肉が付いてしまう。

手で皮を剥く方法は、綺麗に皮が剥けないことが多いです。クイーンニーナの熟し加減により皮の剥きやすさが変わります。

しかし、手軽に剥けて、生で食べられるメリットはありますよ。

【手順】皮の剥き方

STEP.1
軸の部分から皮を剥く
クインニーナの軸の付いていた部分の皮を引っ張り、皮を剥きます。

STEP.2
下の部分は剥きにくい
実の半分から下の皮が綺麗に剥けない場合があります。根気強く剥いて下さいね。

STEP.3
完成!
皮が剥けたら完成です。

最初は綺麗に剥けますが、粒のお尻部分が若干剥きづらいです。

また果皮に果肉が厚めに付いてしまうこともあります。

ただ道具も必要ないので一番簡単に剥けます!

包丁で切れ込みを入れる方法

次に包丁で剥く方法をご紹介しますね。

メリット・デメリット
メリット 手軽に剥ける。生のまま食べられる。
デメリット 包丁を使うので不慣れな方は危ない。果皮に果肉が付いてしまう。

包丁を使うので子供には不向きな剥き方ですね。しかし、手軽に剥けて、生で食べられるメリットはありますよ。

【手順】皮の剥き方

STEP.1
包丁で切る!
クインニーナの粒のお尻部分に切れ込み(十字)を入れます。

STEP.2
皮を剥く!
切れ込みを入れた部分から、皮を剥いていきます。

綺麗に皮が剥けます。

STEP.3
完成!
皮が剥けたら完成です。

包丁を使うので、包丁の不慣れな方は別の方法をオススメします。

爪楊枝で剥く方法

次は爪楊枝で剥く方法をご紹介します。

メリット・デメリット
メリット 手軽に綺麗に剥ける。生のまま食べられる。
デメリット 果汁が多く滴る。果皮に果肉が付いてしまう。

爪楊枝で剥く方法は、クイーンニーナから果汁が多く出てしまいます。せっかくの美味しい果汁が出てしまい、もったいないですよね。

しかし、手軽に綺麗に皮が剥けて、生で食べられるメリットもありますよ。

【手順】皮の剥き方

STEP.1
爪楊枝で切り込みを入れる
クイーンニーナの粒の軸の部分から、爪楊枝で線を描くように切れ込みを入れます。

STEP.2
皮を剥きます!
切り込みを入れたところから皮を剥いていきます。

STEP.3
完成!
皮が剥けたら完成です。

ぶどうの皮むき器で剥く方法

次の紹介するのは”ぶどう専用皮むき器”を使う方法です。

メリット・デメリット
メリット 綺麗に皮が剥ける。皮を剥くスピードが早い!
デメリット 道具を購入する必要がある。果汁が多く出る!

ぶどう専用の皮剥き器で剥く場合、道具を購入する必要があるのがデメリットです。

しかし1,000円以下と安いので買い求めやくはあります。

皮を剥く方法としては一番早くぶどうの皮が剥けます。

【手順】皮の剥き方

STEP.1
ぶどうのに先端を入れる
ぶどうの軸の部分から、皮むき器の先端を皮に沿って差し込みます。

STEP.2
クルッと回す
皮むき器が先端まで入ったら、クルッと回します。

STEP.3
引っ張る!
ぶどうの果と皮が分離できたら、皮むき器を引っ張ります。

綺麗に果と皮が分離されます。

STEP.4
完成!
皮が剥けたら完成です。

他の方法に比べてクイーンニーナの果汁が多く出てしまうのが難点ですが、一番早く皮を剥けます。

湯煎で剥く方法

次の紹介するのは手間がかかる方法ですが、いちばん薄く綺麗に皮が剥ける方法です。

メリット・デメリット
メリット 薄く綺麗に皮が剥ける!生のまま食べられる。
デメリット 手間が掛かる。茹ですぎると、クイーンニーナに火が入る。

湯煎で剥く方法は、手間が掛かるのが最大のデメリットです。

しかし、紹介する方法の中で、いちばん薄く綺麗に皮が剥けるメリットがあります。

【手順】皮の剥き方

STEP.1
鍋で水を沸騰させる
鍋にクイーンニーナが浸かるほどの水を入れて、沸騰させます。

STEP.2
クイーンニーナを入れる
沸騰したお湯にクイーンニーナを入れて、40秒加熱します。

STEP.3
氷水で冷やす
加熱したクイーンニーナを取り出して、氷水で冷やします。

STEP.4
皮を剥きます。
軸の付いていたところから皮を剥きます。薄く綺麗に剥けますよ!

STEP.5
完成!
皮が剥けたら完成です。

*ちなみに左が湯煎40秒、右が20秒です。

湯煎が短いと皮が剥けにくいので、下記の写真のように皮が避けるまで湯煎をされるのをオススメします。

クイーンニーナは生の食感とまったく変わりませんで美味しく食べられますよ。

ただし加熱し過ぎには注意して下さいね。

冷凍して剥く方法

最後に紹介するのは冷凍して皮を剥く方法です。

メリット・デメリット
メリット 薄く綺麗に皮が剥ける!加熱料理に最適!
デメリット 食感が悪い!手間が掛かる。

冷凍で皮を剥く方法は、冷凍しているので食感が悪くなります。さらに時間もかかります。

しかし、スイーツやジャムなどクイーンニーナに火を通す料理には最適です。加熱時間も少なくなります。

【手順】皮の剥き方

STEP.1
冷凍させる
ジップロックにクイーンニーナを入れて、冷凍庫に入れます。

STEP.2
皮を剥く!
冷凍したクイーンニーナの皮を下に引っ張り、皮を剥きます。

とても簡単に綺麗に剥けますよ!

STEP.3
完成!
皮が剥けたら完成です。

選び方・見分け方・購入時の注意

高級ぶどうのクイーンニーナをせっかく購入するなら、鮮度が良くて美味しいのを選びたいですよね。

そこで購入時の注意点を4つご紹介しますね。

  • 青い軸は鮮度がいい!
  • ブルームが付いている!
  • 傷んでいない!
  • カビが生えていない!

この5つのポイント抑えるだけで、美味しいクイーンニーナに出会えますよ!

青い軸は鮮度がいい!

クイーンニーナを購入する際に、最初に確認して欲しいポイントです。

軸がしっかりと青い色をしていること!

上記写真のように軸が青いと、収穫してから日にちが経っていない証拠です。

日にちが経ってしまうと、下記の写真のように軸が茶色く変色してしまいます。

▲上記はサニールージュの軸が枯れた写真です。(クイーンニーナの写真ではありません)

軸が茶色くなってくると鮮度が落ちてきている証拠です。

出来るだけ鮮度が良い緑色の軸のクイーンニーナを選んでくださいね。

ブルーム(白い粉)が付いている!

次に見て欲しいのは、ブルーム(白い粉)が付いているか?です。

ブルームとはクイーンニーナの表面に付いている白い粉のこと!

表面の白い粉は完熟になっている証です。

果実から出てきた物質でもちろんで食べてOK。

MEMO
果実が乾燥しないように防衛反応で作り出される成分(ブルーム)!

傷んでいない!

スーパーや百貨店の売り場で確認してもらいたいのが、クイーンニーナが傷んでいないことです。

ぶどうのパックの底の果肉は、上の果肉に比べて大変傷みやすいです。

ぱる

鮮度が落ちてくると果汁が出たりします。

そのために、クイーンニーナのパックの底を覗き込むように確認して、傷みが無いか確認してくださいね。

カビが生えていない!

最後に確認して欲しい項目は、「クイーンニーナの軸にカビが生えていないか」です。

”ぶどう”は収穫してから時間が経つと鮮度が落ちてしまいます。

そうなると軸と軸の間にカビが生えやすくなります。

たまに軸が青くてもカビが生えているのもありますので、しっかりと確認されるのをオススメします。

保存方法

高級なクイーンニーナは美味しく食べ切りたいですよね。

クイーンニーナは購入後すぐに食べ切るのがオススメですが、どうしても食べきれない場合もあると思います。

そのときは、次のような保存方法がいいですよ。

常温保存は不向き

常温に置いておくと傷みやすいので、保存は必ず冷蔵庫に入れてくださいね。

冷蔵保存で、房から切り離す

すぐに食べきれない場合は、房から切り離してタッパーで保存されるのをオススメします。

軸をつけて粒を切り離した方が鮮度を保てます。

注意
水洗いはしないで下さいね。カビや傷みの原因になります。

召し上がられる直前に水で洗でOKです。

切り離したクイーンニーナはタッパーにキッチンペーパーをひいて乗せます。

クイーンニーナをタッパーに入れるときは切り口を上にして入れておくと切り口で他の粒を傷つけることなく安心です。

最後にタッパーの蓋をして、冷蔵庫で保管してください。

購入時の鮮度にもよりますが、3〜7日ぐらいで食べきられるのをオススメしますよ!

ぱる

保存したクイーンニーナの鮮度は毎日確認してくださいね。

食べきれない!冷凍保存もOK

どうしても冷蔵保存で食べきれない場合は、冷凍庫で保存もOKです。

方法はとても簡単です。

房から実を分けて、水で洗いキッチンペーパーで水気を拭きます。

水分がある程度とれたら、チャック付きの保存袋(ジップロック)に入れます。

ジップロックの空気を抜いて、冷凍庫で保管してください。

解凍するとコンポートのように柔らかな果肉になります。

ぱる

ヨーグルトに入れてり、ドリンクの氷代わりにも使えますよ!

1ヶ月ぐらいで食べきられるのをオススメします。

価格帯と購入できるお店

クイーンニーナは、栽培面積も増えてきていますが、巨峰やシャインマスカットに比べると少ないです。

価格帯はいくらで、どこのお店で購入できるのか?について解説しますね。

シャインマスカットと変わらない価格

クイーンニーナの価格帯は、時期により変動します。

8月中旬、下旬の出回り始めた時期は、価格が高く、9月中旬、下旬になると安くなる傾向にあります。

  • 価格帯:2,000〜3,000円/房

シャインマスカットと同じ価格帯です。

【関連記事】シャインマスカットをお得に買う方法

【果物のプロ解説】シャインマスカットの値段は?お得に購入する方法!

高級スーパーや百貨店で購入できる!

一般的なスーパーでの販売はまだまだ少ないのが現状です。

ただ百貨店のフルーツショップや青果売場では取り扱っているところも多くあります。

ぱる

名古屋では、ジェーアール高島屋、栄三越、松坂屋本店は取扱がありました。

また高級スーパーのサポーレでも販売されていました。

興味のある方は、お近くのスーパーや百貨店に確認されてみてはいかがでしょうか?

ネットでも購入可能!

クイーンニーナは、長野、山梨、愛知などで栽培されています。

インターネットでは産地直送で、販売されています。

どうしてもクイーンニーナが食べてみたい!と思われる方はネットで購入されるのも一つの方法ですよ!

ネットだとスーパーで出回らない、訳あり商品もありお値打ちに購入できますよ!

例えば、2kgで5、000円以下の商品もあります。

より詳しく知りたい方は楽天市場を覗いてみてくださいね。

楽天市場 クイーンニーナ

まとめ

今回はクイーンニーナを紹介しました。

【特徴】クイーンニーナ(ぶどう)
  • 2011年に登場した新しい”ぶどう”
  • 果肉がシャキッとした食感で、甘みが強く酸味が少ない!
  • 高級ぶどうで、1房2,000~3,000円前後

シャインマスカットの「緑色」とクイーンニーナの「赤色」のセットのぶどうは、贈答用として見た目も映えてとても喜ばれますよ!

シャキッとした果肉と、甘みは一度食べると病みつきになります。

購入できるお店も増えていますので、興味のある方はお買い求めされてみてはいかがでしょうか?