生麩って使ったことありますか?
スーパーで売っている「角麩」が好きで時々煮物に使いますが、もっともっちりしていたらいいなぁなんて思っていました。

先日Instagramを眺めていたら、四間道に生麩の老舗「麩柳商店」を発見!
詳しく見てみると小売りもしてて、生麩のみたらしや麩まんじゅうもあるとのこと。
早速もちもちの麩を求めて伺ってきました。
- 生麩が買える!
- 生麩を使ったみたらしが美味しい。

麩柳商店の場所や営業時間など。
お店の場所は?
円頓寺商店街のすぐ北にあります。
お店の前にテイクアウト専門店があります。

お店の前には看板もあるので、わかりやすいです。
営業時間は?
店舗名 | 麩柳商店 |
住所 | 名古屋市西区那古野1-2-3 |
電話 | 052-551-1960 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 不定休 |
https://www.instagram.com/furyu.283/ |
駐車場は?
専用の駐車場はありません。

麩柳商店の雰囲気は?
テイクアウト専門店。
テイクアウト専門店で、お店の前の看板には本日のお品書きがあります。
メニューは?
「生麩みたらし」のタレは「白たまり」と鹿児島産のきび砂糖使用した自家製ですって。
- 生麩まんじゅう(こしあん)5個入り650円
- 生麩まんじゅう(ゆず味噌あん)5個入り650円

生麩や花麩の種類は?
- 相良麩セット(道明寺、黒胡麻、よもぎ)(あわ、プレーン、すりごま)各1000円
- 花麩セット(季節によって内容が変わります)600円
冷凍での販売なので、急いで使い切らなくても良いところが嬉しいですね。

花麩は伺った時は「青もみじ、茄子」のセットでした。
今回は何を買った?美味しかった?
生麩みたらし
みたらしと言ったら米粉や白玉粉で作っているお店が多い中、こちらは生麩のみたらしです。
名古屋の美味しいお団子屋さんの記事はこちら

生麩みたらしはカップに入れてくれているので、持ち帰りも安心ですね!
あまじょっぱいたれがしっかり絡んだみたらしで、生麩なのでもっちもち!
米粉や白玉粉じゃないみたらしもなんだか新鮮!
モッチモチした食感で私は好みでした。
相良生麩
今回はよもぎ、黒胡麻、道明寺の3種類入りを購入。
よもぎ。よもぎがたっぷり入っててよもぎ感がすごい!
モッチモチ感が半端ない!
道明寺。ピンク色で可愛いですね!
道明寺のプチプチした食感も美味しいです。
黒胡麻のプチプチ感もよくて、香ばしい!
モッチモチの食感と黒胡麻のプチプチが良いですね!
相良生麩の食べ方は?
お店の前には食べ方提案の写真があったので、参考にしました。
どうやって解凍する?
冷蔵庫から1時間ほど出しておくと解凍できます。

生麩の味噌田楽
解凍してカットした相良麩は油をひいたフライパンでじっくり弱火で焼きます。
豆味噌、砂糖、みりんを混ぜて焼いた麩の上にトッピングしたら完成!
味噌 大さじ1
きび砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
水 大さじ2
じっくり焼いた生麩の上に甘味噌を乗せたら完成。
生麩自体はクセがないので、甘味噌とめっちゃ合いますね!
生麩のバター焼き〜フルーツ添え〜
解凍してスライスした相良麩をバターでじっくり焼きます。
両面しっかり焼けたらお皿に移して、粉糖をかけて、蜂蜜とフルーツでトッピングしたら完成!
生麩をスイーツとして食べたのは初めてですが、美味しかったです。
バターのコクと合わさってめっちゃ美味しい!
ひとことコメント
生麩みたらしは今まで食べたことのない味わいで、米粉などのみたらしとは違った美味しさがありました。
相良生麩は和風な田楽はもちろん、バターで焼くと一気に洋風感が出てフルーツとも相性がよく、スイーツとして楽しめました。
もっちりした歯応えが美味しい生麩、また買いに行きたいですね!