寒さが落ち着いてきて暖かい風が吹くと春はもう直ぐそこだなって思います。
さて、今回ご紹介するのは ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下に入っている和菓子『仙太郎』。
京都の和菓子やさんで、土日は行列で人気のお店。
青じそが入ったおはぎ が有名ですが、三色だんご や 草餅 など春めいた和菓子も美味しいです。
本わらび餅 も今回買ったので合わせてレポしますね。

- 仙太郎名古屋タカシマヤ店の場所や営業時間など。
- 仙太郎名古屋タカシマヤ店の雰囲気は?和菓子の種類は?
- 仙太郎の和菓子の味は?
仙太郎名古屋タカシマヤ店の場所や営業時間など。
お店の場所は?
名古屋駅の ジェイアール名古屋タカシマヤ の地下1階に入っています。
地下1階のフロアはリニューアルして場所がガラッと変わりました。


営業時間は?
店舗名 | 仙太郎 |
住所 | 名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ店B1F |
電話 | 052-566-8545 |
営業時間 | 10:00〜20:00(百貨店に準ずる) |
定休日 | 1月1日(百貨店に準ずる) |
HP | http://www.sentaro.co.jp/index.html |
仙太郎名古屋タカシマヤ店の雰囲気は?
どんな和菓子が売っている?
羊羹や季節の和菓子、おはぎ、どら焼き、最中などいろんな和菓子があります。

どれくらい混む?
今回伺ったのは日曜日の15時ごろ、10組ほど並んでいました。

待ち時間に、買いたいお菓子をしっかり考えられるので、待ち時間あると助かります。
仙太郎名古屋タカシマヤ店でどんな和菓子を買った?美味しかった?
今回は3種類の和菓子を購入。

わらび餅、花とだんご、よもぎふと餅を購入。
本わらび餅(324円)
販売期間は『通年』。
コロンとした形のわらび餅。

口どけの良い甘めのこしあん。
「きな粉」と「こしあん」の間にはぷるんとした食感の わらび餅。
国内産の高級わらび粉のみを使用した「わらび餅」ですって。

よもぎふと餅(草餅)238円
「朝搗き餅」に「よもぎ」を練りこんで作った和菓子だとか。


よもぎの香りがよく、もちもちした食感、硬めのコツッとした食感が心地よい和菓子。
つぶあんはほっくりと。

花とだんご(3色だんご)
販売期間は1月2日~4月中旬頃。

緑は抹茶、ベージュはきな粉。
白いだんごはもちっと柔らかめ、抹茶はしっかりと抹茶の味が感じられて甘さ控えめ。
きな粉は「黒すりごま」も練りこんでいるのか、とても香ばしいです。

七穀おはぎ(195円)
※こちらは以前購入したもの。
黒米入りの五穀、小豆、もち米で作った七穀おはぎ。


ひとことコメント
七穀おはぎが美味しかったので、また買ってみましたが、今回買った3種類の和菓子も美味しかったです。
季節によって和菓子のラインナップも変わるので、また買いに行きたいと思います。