和菓子屋さんの秋の定番『栗羊羹』。
私が大好きな『すや』にも、栗羊羹が2種類あります。
商品は、小豆の『栗羊羹 黒』と、手亡の『栗羊羹 白』です。
どちらとも上品な甘さで、1年中購入できる栗菓子です。

すやの栗きんとん羊羹の商品情報
栗羊羹『黒』、『白』ってどんなお菓子?
商品は、小豆を使用した『栗羊羹 黒』、手亡を使った『栗羊羹 白』の 2種類 があります。
『すや』の栗羊羹には、砕いた栗が入っています。
普通の羊羹 は、「あん」と「寒天」を練りながら炊いて、型に入れて冷やし固めたもの。
蒸し羊羹 は、「小麦粉」や「本葛粉」、「あん」を混ぜて蒸したもの。
販売形態は?
こちらは 栗羊羹『黒』。
赤いパッケージに入っています。
中は 銀色の包み です。
こちらは 栗羊羹『白』。
白いパッケージに入っています。

販売期間
栗羊羹『黒』も『白』も 通年販売 です。

価格は?
- 1本 1,620円
- 2本 3,477円
- 3本 5,515円
- 5本 8,553円
- 半竿 864円

カロリーは?
栗羊羹『黒』の カロリー は
- 100g当たり282kcal。
栗羊羹『白』の カロリー は
- 100g当たり272kcal。

原材料は?
栗羊羹『黒』の原材料は
- 砂糖
- 小豆
- 栗甘露煮
- 寒天

栗羊羹『白』の原材料は
- 砂糖
- 手亡
- 栗甘露煮
- 寒天

賞味期限は?
賞味期限は、3ヶ月〜1年。
ちなみに今回は、9月5日に買ってきました。
▼栗羊羹『黒』(下の写真)
▼栗羊羹の白(下の写真)
『黒』、『白』とも賞味期限が長いのは、嬉しいですよね。

すやの栗羊羹を食べた感想。
栗羊羹『黒』はどんな味?
栗羊羹というと黒い羊羹に栗が入ったのをイメージされる方が多いのではないでしょうか?


小豆の濃厚な味わいに舌触りがなめらか。

程よい甘さもあるので、糖分を欲している時にも楽しめます。
栗羊羹『白』はどんな味?
小豆の代わりに手亡を使った練ようかん。
手亡の羊羹もしっとりなめらかな食感。
栗の甘露煮が入っています。

すやの栗羊羹はどこで買える?
名古屋では直売所が2店舗あります。
松坂屋名古屋店 | 052-264-3874 |
JR名古屋タカシマヤ | 052-566-8558 |
こちらは、松坂屋名古屋店。
常設店で栗きんとん、栗ようかんや栗納豆、栗ごこりなどいろんな栗菓子が売っていました。
岐阜では2店舗
中津川のすや本店、すや西木店。
すや西木では『榧』という、甘味処があります。
通販
お店まで買いに行けなくても、通販があるので買えますよ。
参考 すや『通信販売』『栗羊羹』のオンライン販売ひとことコメント
今回は「すや」の栗羊羹の『黒』と『白』を紹介しました。
原材料はどちらもシンプルで 甘さがしっかりあり、栗も楽しめましたよ。
