本ページはプロモーションが含まれています

主婦必見!米屋がお伝えする正しい米櫃の使い方

僕は仕事柄、お客様からのクレームを対応することがあります。

 

そのほとんどが、夏から秋にかけてです。「お米から虫が発生した」とのクレームの電話が頻繁に起きます。その際にお話を伺っていると、「それは沸くよ」と思われるように保管されている方がいらっしゃいます。正しいお米の保管方法を知って頂き、美味しいご飯を食べてもらいたいと思っています。

今回は正しい米櫃の使い方です。

少しでも参考にして頂ければ幸いです。

 

米櫃を使っている!?

みなさんの中には、「えっ米櫃の使い方なんであるの?何が間違っているの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。米櫃も正しい使い方で、虫の発生はさほど気にしなくてもよくなります。しかし、間違った使い方をされると、虫の発生の確率が飛躍的に増加します。

米櫃に虫が発生してしまうと、指数的に増殖していきます。虫の餌となるお米が虫の周りにあるので、一度虫が発生してしまうと、止めることが出来ません。みなさんも虫の入ったお米は食べたくないですよね。

 

米櫃の正しい使い方

お米の入った米櫃に、スーパーから買ってきたお米を補充します。みなさんはどうやって補充しますか?

正しい米櫃の使い方は、米櫃の中に余ったお米を一端別の容器に移し替えます。その後、米櫃の中をティッシュなどで綺麗に拭き上げます。

米櫃の中の角は糠がたまりやすいので、米櫃を清掃する必要があります。

次に、スーパーで買ってきたお米を米櫃の中に入れて、一端取り出した古いお米を米櫃に入れたら完成です。

そうすることで、古いお米から食べることができ、虫の発生を抑えられます。

 

米櫃の間違った使い方

米櫃に余っているお米の上に、新しく買ってきたお米を継ぎ足しすることです。これでは、古いお米がずっと米櫃の下に残ってしまいます。その結果、米櫃の底にある古いお米から虫が発生します。

さらに、新しいお米を継ぎ足しすれば、底に糠がたまりますので、衛生的にもよくありません。

 

 

まとめ

米櫃は使い方次第で、虫の発生を抑えたり、発生しやすくもなります。米櫃に余ったお米は一端取り出して、米櫃を清掃し、新しいお米を入れ、その後、古いお米を上から継ぎ足して下さい。

間違っても、古いお米の上に、新しいお米を継ぎ足さないで下さいね。

虫の発生の原因になります。

米櫃を正しく使って、美味しいご飯を楽しんで下さい。

 

 

 

もうひとつ記事を読んでいきませんか? 

 

現在募集中の講座です。

旬の野菜・果物、珍しい食材などを使った講座など開講しています。ご興味がありましたご覧下さい。