コストコで初夏フルーツと言ったら「ネクタリン」も人気!
国産の桃は今までいろいろ食べましたが、アメリカ産のネクタリンは、はじめて!ということで今回買ってみました。
ネクタリンは桃と同じような形をしていますが、桃のように産毛は生えていない です。
桃は酸味がそれほどないありません。いっぽうネクタリンは、甘味と酸味のバランスが良いのでさっぱりしたあと味です。
大容量のコストコのネクタリン、切り方、味などをレポートしていきますね!
- 皮ごとOK
- 小ぶりなサイズで食べやすい。
- 甘味と酸味のバランスが良い。
【お得情報】コストコの年会費(会員更新)を実質無料にする方法!
ネクタリンとは
ネクタリンは桃の仲間

ネクタリンは桃の仲間ですが、桃とは違って産毛は生えていないです。
ぱる見た目は「桃」、しかし「りんご」や「マンゴー」のようにつるんとした外観です。
初夏に出回る果物
国産のネクタリンは8月〜9月頃に出回っているイメージです(最近は国産も7月にもあります)。
いっぽう アメリカのネクタリン は、旬が長く、初夏〜9月頃まで あるようです。
ぱる国産も有名
国産の場合は、桃を栽培されている産地では、ネクタリンも栽培されている地域が多いのだとか。
コストコのネクタリンとは?
原産地はアメリカ

コストコのネクタリンは 小ぶりサイズ で 8個 入っていました。

コストコのネクタリンは「果肉が赤い」のと「果肉が白い」のが「2種類」があるようです。
私が伺ったときは赤いネクタリンのみでした。
価格はお値打ち

1個当たり、122円
小ぶりですが、コスパが良いですね。
小ぶりで食べやすい

大きさは6.5cmですね。

高さも6.5cmでした。

重さは188g。
200g弱ですね。
コストコのネクタリンの味は?
糖度は12%と甘さと酸味のハーモニーを楽しめる。

買ってきてすぐはまだカチカチでしたが、さっそく切ってみました。

糖度は9.7%
甘さがそこまで乗ってないのかな・・・?まだ早かったかな?

シャキシャキした歯応えで、酸味が勝っていました。
甘さもあるのですが、どちらかというと酸味の勝利という感じです。
ぱる
別のネクタリンをカットしてみると12.8%
酸味が落ち着いて甘さが全面に出てきました。
濃厚な甘さと爽やかさが特徴

桃の出はじめの頃に食べる品種のように、じゅわっとした食感ではないです。
食感はシャキシャキとしつつ、濃厚な甘さも、後味はさっぱり!
ぱるネクタリンの切り方
桃と同じように切る

ネクタリンの中心にタネが入っています。
桃と同じように包丁を入れてぐるっと回すと、綺麗に外れるます。
その場合は、下記の切り方で挑戦してみてくださいね。
もし切れなければ、こっちの方法!

-
切り込みを入れたはいいけど・・・
-
ぐるっと回せないといネクタリンがあったら・・・
Instagramの投稿ではグルッと綺麗にカットされていました。
しかし我が家が買ったネクタリンは、グルッとできませんでした。

とりあえず、6等分にカットして

1個1個ペティナイフで切り取っていきます。

皮ごとOK だそうで、今回は皮付きのままカットしました。
ぱる
追熟しすぎると腐ってしまうので、2〜3日を目安に食べられるのをオススメします!
ぱるネクタリンの選び方・保存方法
ネクタリンの選び方

コストコの冷蔵庫で「ネクタリン」はパック入りで販売されていました。
ぱる残念ながら香りの確認、さらにパックで見えない部分は目視確認できません。
ネクタリンの状態を、パックの上や下から見える限り確認されるのをオススメします。
- 傷んでいるネクタリンはないか?
- とろけている箇所はないか?
- カビが生えていないか?
などなど、チェックしてみてくださいね。

全体に色味が行き渡っていたらOKかなと。
保存の仕方
ネクタリンを購入したときは、まだカチカチで酸味も目立っていました。
ぱる- 桃のようなフルーティーな香り
- 触ってみてやや弾力が出たら
食べごろです。
好みの追熟加減になったらカットして、冷凍すると最後まで美味しく食べ切れますよ
まとめ
コストコのネクタリンは国産に比べてコスパがいいです。
甘さと酸味のバランスもよく、シャキシャキした食感で、暑い夏に食べたくなるフルーツ でした。
今回は赤系のネクタリンだったので、今度は ホワイトネクタリン を 買ってみたい なって思います。


