コストコといえば、果物をたっぷり箱買いできるのが魅力ですよね!
そしてコスパが良いから果物好きな方はもちろん、果物のお菓子作りする方にも重宝しますよね。
さて今回ご紹介するのはメキシコ産マンゴー「トミー種」。
時期によって売っているマンゴーが変わりますが、今回はトミー種を購入できました。
食べ頃、保存の仕方、切り方、食べ方まで余すところなくコストコマンゴーを楽しめる内容になっていると思いますので、最後まで読んで頂けたらと思います。
- 箱買いできる!
- 1個あたりの価格が安い!
- 甘さもあって味も良い!
ぱるコストコマンゴーの種類
コストコでは時期によって入荷するマンゴーの種類や産地が違います。
ペルー産とメキシコ産を確認できました。
品種は「ケント種」「トミー種」がメジャーですね。
トミー種の特徴

今回はメキシコ産のトミー種が販売されていました。
真っ赤なものから緑色、オレンジっぽい色と入っていましたので、赤みが多いマンゴーの箱を選んできました。
選び方は?

追熟を失敗したくなかったので、なるべく赤みの強いものを選びました。

あとは蜜の出ているものを選ぶと良いですね。
今回の箱には蜜が出ているのは少なかったのですが、オーガニックマンゴーの箱には蜜が垂れているマンゴーが多かったように思います。

買った時はブルーム(白い粉)が付いていましたが、食べごろになるとツルッと艶が出てくるので、それを目安に食べ頃を決めても良いかもしれないですね。

甘い香りがして、全体に包み込んでみて、軽い弾力があればOK。
ぱる甘みは強く、とろとろ

購入した時は色は赤かったのですが、まだカチカチで、香りもしなかったので、2〜3日追熟させてから頂きました。

追熟加減によって果肉の硬さも変わります。
こちらは青くて若干硬めのマンゴー。

それでも、糖度は15.1%。
繊維は気になりますが、食べ切れる硬さです。
まだ若干硬さがあるので、スッキリした甘味です。
とはいえ、15%なので、しっかり甘めですね。

もう少し追熟しているマンゴーを切ってみたら、柔らかさもありますが、繊維質が気になる仕上がりに。笑

個体差はあると思いますが、こちらは16.5%。
かなり濃厚で、甘さもしっかりあり、酸味は全くなかったです。
果汁の量がハンパなかったです!
繊維が多い

とにかく繊維が気になる。笑。
3枚おろしにした時の真ん中の種の部分をかぶりつくのですが、すごい勢いで繊維が歯に挟まります。笑
ぱるペーストにしたマンゴーはスイーツにも使えるし、ヨーグルトと混ぜたらマンゴーラッシーにもなります。
コストコ マンゴー追熟はするの?・食べ頃は?
こちらの写真は購入後3日後。
緑っぽい色味は赤くなってきていましたよ。

どちらも買って3日後にカットしたのですが、追熟加減は違いました。
個体差により食べ頃が違いますね。
繊維と果肉の一体感があるのはやや硬めのマンゴー。
甘さもあるので、スッキリした方甘さが好きな方はこちらくらいの追熟加減が良いかなって思います。
繊維が気になってもとろっとした濃厚な甘味が好きな方は、しっかり追熟させると好みの食べ頃になりますよ。

中には追熟に失敗して腐っているマンゴーもありました。食べ頃の逃したマンゴーですね。
買った時はどれも同じでカチカチでしたが、3日目に全部をチェックしたらブヨブヨのこちらのマンゴーが入っていました。

切ってみたら案の定、傷んでました。
完全に食べ頃を逃してしまいました。

たまたまかもしれないですが、今回緑色でシワが入ってきたものを切ってみたら

マンゴーの色味がくすんでいる・・・。
濃厚な甘さは一切なく味のないマンゴーでした(おそらく追熟に失敗したのかと)。
緑色でシワが入る前に食べた方が良さそうですね。

ものによっては緑色でもハリのあるマンゴーは酸味もありつつ、甘さもあって美味しかったので、しっかり追熟してシワが来る前に食べた方が良いのかなって思いました。
コストコマンゴーの価格・値段、サイズは?
サイズ・量

全体に大ぶりのマンゴーが入っていました。
10cmくらいの長さ。

幅は8cmくらいかな。

重さは一番大きなマンゴーは469g。

一番小さなマンゴーは374gでした。

1箱4kgもありましたよ。

今回買ったマンゴーの箱には赤・オレンジ・黄色・緑と4種類の色味のマンゴーが入っていました。
グラデーションが綺麗。
マンゴーのコスパは良い?

今回買ったのは10個入りでした。
4kg998円。
1個あたり、99.8円!
ぱるスーパーではメキシコマンゴー1個100円ではさすがに買えないですよね。
コストコならでは!
マンゴーのカットの方法
定番の切り方

マンゴーと言ったらやっぱりこの切り方!
見栄えもしますし、簡単に切れるのでオススメの切り方です。
保存向きの切り方

りんごやなしのように包丁で皮を剥きます。

硬めのマンゴーだとするする綺麗に剥けます。

そのあとは一緒で、3枚おろしにします。

コロコロっとカットしたらOK。
ぱるその他の切り方
ぱる
ぱるマンゴーの保存方法
すぐ食べるのならば、カットしてタッパに入れて。

すぐ食べられるようにコロコロカットにしてタッパに入れて冷蔵庫へ。2〜3日のうちに食べ切ってくださいね。
すぐ食べきれない場合は冷凍。
マンゴーが熟してでもすぐ食べきれない場合は、カットしてから冷凍庫で保存するのがオススメ!

チャック付きの保存袋に入れて空気を抜いて、冷凍庫へ。

ぱる
食べるときは自然解凍でOK。
それこそ、ジュースなどに凍ったまま入れたら氷代わりになりますね!
ぱるマンゴーのレシピ
100%フレッシュマンゴープリン

マンゴー 300g(冷凍したマンゴーでもOK)
生クリーム 100cc
きび砂糖 大さじ1
粉ゼラチン 5g
水 大さじ2

1)マンゴーをバーミキサーでペースト状にします。
ぱる2)粉ゼラチンを水でふやかして、600wのレンジで10秒加熱します。
3)小鍋に生クリームときび砂糖を入れて火にかけ、沸騰させないようにして、粉ゼラチンとペーストにしたマンゴーを入れてよく混ぜます。
4)器に入れて冷蔵庫で固めたら完成!

きび砂糖は少ないですが、マンゴーがしっかり甘いので、十分です。

果肉の部分はとろっとして美味しいですね!
ぱるマンゴーのオーバーナイトオーツ

オートミールを使ったレシピです。
オートミールってなに?と思われた方、こちらをご覧ください。
オートミールをヨーグルトに漬け込んで一晩冷蔵庫で置いたものです。
オートミール 20g
プレーンヨーグルト 100g
メープルシロップ 5〜10g
マンゴーなどお好みのフルーツ 好きなだけ
1)オートミール、メープルシロップをヨーグルトに混ぜて一晩冷蔵庫に入れておく。
2)好きなフルーツを好きなだけトッピングしたら完成。
ぱる入れるだけトロピカルポンチ

レシピってほどでもありませんが、マンゴーやパイン、あればいちごなど好きなフルーツを器に入れて三ツ矢サイダーを注いだら完成。
炭酸のシュワシュワ感がフルーツに移って美味しいですよ。
まとめ
コストコのメキシコマンゴーは追熟が必要ですが、ちゃんと追熟でき食べ頃を逃さなければ、濃厚な甘さを楽しめます。
- 箱買いできる!
- 1個あたりの価格が安い!
- 甘さもあって味も良い!
繊維が気になるようであれば、冷凍してペーストにしてしまうと繊維は全く気になりません。
価格は仕入れによって変わるとは思いますが、1個あたり100円そこそこで買えるので、コスパ良くマンゴー好きな方にはオススメです。

