今年で6年目を開催したハッピーママフェスタ。今では札幌、川崎と全国にハピママが広がっています。今年は初日にキッチンセミナーを担当、最終日に家族で行ってきました。人気の企業ブースも今年は参加できました。
ハピママの様子を初日、ラスト日とお届けします。
クリックできるもくじ
■キッチンセミナーでは「ルーを使わない米粉シチュー」を担当。
毎日3コマいろいろなメニューで開催されています。今回は23日の11時〜のルーを使わない米粉のシチューを担当しました。毎年、ハピママキッチンをさせていただきますが、「野菜ソムリエ」の肩書きがあるので野菜をたっぷり使おうと意識してメニューつくりをしています。このレシピは小麦粉でいつも作るのですが、ママ向けということで米粉を使ったものにしました。
こちらは無料で参加頂けて、開催1時間前には整理券を配布するので、参加したいキッチンは整理券をゲットします。毎回満席頂けて嬉しいです。
時間になると大きなモニターに予告されます。
MCさんと掛け合いで進めていくキッチンデモ。MCさんは毎年一緒で息がぴったり!
野菜を美味しく食べるポイントや簡単調理テクなどお話ししながら進めました。セミナーはライブ感があって楽しいですね。奥ではアシスタントに来てくれた野菜ソムリエの友達がみなさんの試食を温めて、盛り付けて等の準備してくれました。皆様のおかげでスムーズにいきました。感謝です。
■ママブレーン紹介コーナー
ハッピーママフェスタはママ達の声のつまったイベント。毎月、中日新聞社で開催されているママブレーン会議ではハピママをどうやって盛り上げるか、どんなコンテンツがあったらママ達が楽しめるかを考え、意見を出し合います。去年、今年とゴールドママです。会議は企業さんとコラボ会議をすることもあり、普段では体験できないことをすることもできて楽しいですね。
■企業ブースの人気のコンテンツは朝一がオススメ
日曜の午前中に遊びに行けたので、その時のレポを。体験や人気の企業ブースはすぐ埋まっちゃうので、朝一に行くのがオススメ。今回は10時開店のところ、9時半に到着。すでに前に100名ほどいましたが、開店時間に後ろを見ると同じくらい並んでいました。
開場するとみなさんまず、企業ブースへ一直線。2階のママ100ブースをぐるっとまわり、1階のアリーナに行きます。そこで人数限定の体験ブースに予約をしに行きます。今回は子供が参加したいと言った2つの予約を取りに行きました。
そして毎年超人気なのは美容師によるヘアアレンジ体験。こちらは毎年長蛇の列ができていますね。
■資生堂のリップグロス作り、メイク体験
朝一で予約に行くと好きな時間帯のコマに予約ができます。はじめに資生堂の方から説明があり、自分で好きな色を配合してリップグロスを作れます。真ん中の透明のカップに色を入れてお気に入りの色味にします。
次女はピンクベース。長女はオレンジベース。好みが違いますね。
白衣を着て本格的!
合計3種類作って台紙にしてくれるので記念になりますね。
作った後は資生堂のブースで普段はキッザニアでしか着れないユニフォームを着て撮影!
■東映のプリキュアとの撮影
東映のプリキュアとの撮影整理券はすごく人気でギリギリのところでゲットできました。撮影場所はブースではなかったので、注意が必要です。スタッフパスを持っている人に聞いても自分のブース以外はわからないことが多いので、何か分からないことあったら「インフォメーション」に聞くのが一番早く解決できますね。
■フォトスポットは毎年人気のスポットです。
企業ブースを予約してすぐフォトスポットに行くと並んでなくてすぐ写真を撮れました。
■SNS投稿で商品をゲットできる企業ブースも多かったです
キリンのブースではインスタグラムに投稿するとその場で飲む、「小岩井iMUSEのむ生乳ヨーグルト」を頂けました。プラズマ乳酸菌だそうで、香料、安定剤不使用なんですって。すっきりと飲めますが、ほんのり甘く飲みやすいです。ハピママ入るときにもiMUSEのレモンと乳酸菌をいただきまして、そちらはアクエリアス的な味にレモンのさっぱり感をプラスしたような味で子供が気に入っていました。
名古屋食糧ではSNS投稿で米粉をゲット!
今はグルテンフリーなど話題で米粉が注目を浴びていますね。
他にもアンケートに答えるだけでサンプルがもらえたり、ホクレンではてんさい糖のサンプルがもらえたりとママにも嬉しいですね。
■ママ100ブースではママはもちろん、小学生のストライクゾーンのお店が豊富!
ママ100ブースではママがベビちゃんや子供達に買いたいものやママのリラクゼーション、小学生の子達が欲しがるようなハンドメイドなど、いろいろありました。ヘアゴムは数が欲しいので可愛いのを見つけると買ってあげたくなりますね。初日に買ってあげたら、もっと欲しいってことで最終日に長女は自分のお小遣いで買いに行っていました。しかも友達にプレゼントするって友達の分まで。
■男の子に人気のダイヤルシューズも販売していました。
どちらかというと男の子はお買い物をしたいわけではないようで、企業ブースの試食や輪投げなどを体験し、ご飯を食べて、ゆっくりするのが良かったみたいで、日曜日は男子班、女子班に分かれて行動しました。
長男はパパにダイヤル式のスニーカーを買ってもらったみたいで(ハピママ価格で半額くらいだったかな?)、長男も楽しめていました。超気に入ったようで喜んで毎日履いています。
■吉本のステージも観れるのも魅力
吉本のステージでネタを披露してくれる芸人さんやトークショー、人気のタレントさんも来場されるので毎回楽しみにしています。ハピママに入場すれば、芸人さんを近くで見れるのも魅力的ですよね。
■ひとことコメント
ハピママは川崎、札幌と全国へ広がり、また来年名古屋でもあるかな。毎年バージョンアップしていくハピママは関わっていけるのも楽しいし、お客さんとしていっても楽しいし、年に一度のとびっきりのお祭りですね。