本ページはプロモーションが含まれています

なぜ野菜の価格は乱高下するのか?子どもと一緒に考えてみよう。

 

2016年9月ごろから野菜が高騰していますよね。

9月ごろは北海道の台風の影響で玉ねぎ、人参、じゃがいもの収穫が出来ない地域もあり、値段が高くなっていました。

さらに、9月〜10月の天候不順で葉物野菜が、びっくりするほど高くなりましたよね。

キャベツが1玉1,000円近くで売られていたのを見たのときはビックリしました。

今は400円台までに下がっていますが、それでも例年に比べると極端に高い。

やっと11月ごろから愛知などのメイン産地の出荷が始まりますので、価格は少しずつ安定してくるのではないでしょうか。

 

どうして野菜の価格が変わるの?

先日子供から次の質問がありました。

 

長女

なんで最近キャベツ料理がないの?

前はいっぱいあったのに?

と・・・小学2年生の長女は気がついていたんですね。

 

野菜ソムリエ ぱる

それはね。

キャベツがスーパーで高くなっているから、もやしを使っているのよ!

長女

そうか、高いから買えないのか!

それじゃ、パパがもっともっとお金を稼いでくればいいだよね。

野菜ソムリエ ぱる

(心の声:的確な答え。しかし、親としてそれは答えられない・・・)

もし、お金があってもママはキャベツを買わないな。

野菜ソムリエだから高いキャベツの代わりに別の野菜を使って料理するよ!

長女

あっ・・・なんでキャベツって高くなるの?

だって、いつも私や弟、妹が買っているお菓子の価格は変わらないよね?

 

そうなんですよね。野菜ってなんで価格が変動するんでしょうかね。

 

野菜が安くなる理由

野菜ソムリエ ぱる

おぉ・・・!いいところに気がついたね!

難しい言葉だけど”需要”と”供給”のバランスが関係しているんだよ!

長女

“需要”と”供給”?

さっぱりわからないから教えてよ。ママ

会話の途中に・・・長男が

 

長男

僕知っている!

需要って・・・「うんとね、えっとね」・・・

ごめん・・・分からなかった。

野菜ソムリエ ぱる

知らんのかい!

そこから2歳の次女が・・・さらに会話に加わり

 

次女

あわちしっている。

じゅようはね、「おいちいの」。きょうきゅうはね、「おいちいの」

食べることしか考えていない次女の答え・・・・

 

野菜ソムリエ ぱる

仕切り直して、みんなに説明してあげるね。

まず、”需要”はスーパーや外食、中食(デパ地下の惣菜、コンビニなど)で売られて、食べる量を指すの。

そして、”供給”は農家さんが作った野菜の量を指すの。

長女

なるほど。

  • 需要は食べる量
  • 供給は作る量

この違いなんだね。なんだ簡単だ!

野菜ソムリエ ぱる

おっ!物分りがいいね。

いつも野菜は”作る量”と”食べる量”が同じぐらいなの。

 

では質問です。

もし作る量がいつもよりも増えると、どうなるでしょうか?

長女

野菜が余る

野菜ソムリエ ぱる

そうだよね。 野菜が余ったらどうする?

長女

捨てる。

野菜ソムリエ ぱる

そうなんだけど。

農家さんが一生懸命作った野菜を捨てるのは勿体ないよね。

長女

うんもったいない。

九州のおばーちゃんが作ったトマトは捨てられないもん

*旦那の実家は、熊本で専業農家(トマト、メロン)をしています。義母を「九州のおばーちゃん」と呼んでいます。

 

野菜ソムリエ ぱる

ではどうやって野菜を多く食べてもらう?

長女

う〜ん。う〜ん。

長男

う〜ん。う〜ん。

次女

パクパク。おいちい。パクパク。おいちい。 ママ、おかちおかわり

野菜ソムリエ ぱる

って、あんたは考えてなかったのかい!

野菜ソムリエ ぱる

では、話に戻って ここにいつも食べているお菓子があります。

いつもは30円で買っているよね。

これが、10個で100円なら買う?

長女

もちろん買う。

だってすごいお得じゃん!

・・・・あっ!

 

値段を安くすればいいんだ!

そうすれば買ってくれて、食べやすくなるよね。

野菜ソムリエ ぱる

そう。正解!

野菜を食べる人に、いつもよりも安く売ればいいんだよ。

長女

あ〜だから作る量が増えたら、野菜が安くなるんだね。

 

価格が高くなる理由

長女

ではなんで今は野菜が高くなっているの?

野菜ソムリエ ぱる

それはね。

作る量が少なくなって、野菜を食べる量は変わらないからだよ。

長女

???・・・・・・どうゆうこと?

野菜ソムリエ ぱる

さっきと同じで、お菓子で説明するね。

いつも買う30円のお菓子があります。

どうしても欲しいんだけど、5個しかありません。

しかし、欲しい人が10人います。

 ・ある子が、俺は40円なら買うよ。と店の人に言います。

 ・別の子が俺は50円で買うから・・・

 ・また別の子が、私は60円払うから・・・

と言ってお店の人が一番高い人へ売ったらどうなる?

いつも30円で買っていたお菓子が、60円の価格が付くよね。

長女

あ〜なるほど 野菜も作る量が少なくなれば、どうしても欲しい人が高い価格で買っていくんだね。

だから今は野菜の価格が高いんだね

野菜ソムリエ ぱる

よく理解できたね。

その通り。

価格の乱高下は複雑にからまっているから一概に言えないけど、大体はそんなところかな。

野菜の価格は需要と供給により変動します。特に市場を通して流通している野菜が多いスーパーの野菜の価格には顕著にあらわれます。

 

どうして外食、中食のメニュー価格は変わらないの?

スーパーで売られている野菜は値段が上がったのに、外食、中食のメニューが変わらないのに気がついてましたか?

どうして同じ野菜を使っているのに、スーパーの価格は上がり、その他は価格を維持しているのか?

そこにはちょっとした流通に仕組みがあるのです。 

 *こちらの説明は一例です。例外もございます。ご了承下さい。 

 

長女

ねぇ、ママ どうしてレストランや惣菜売り場で野菜を使っているメニューの値段がかわらないの?

野菜ソムリエ ぱる

それはね。大きく分けて2つ理由があるの!

  1. お店が損しているから
  2. 契約栽培しているから

 

お店が損しているって本当?

長女

えっ、お店が損しているんだ! 値段あげればいいのに〜

野菜ソムリエ ぱる

そうなんだけどね。

しかし、お店には価格をあげなくても良い理由があるんだよ。

野菜ソムリエ ぱる

それは・・・ 外食、中食の材料費は3割ぐらいと言われているの。

野菜ソムリエ ぱる

では良く見かけるお子様ランチを例にしてみようか。

お子様ランチには何が入っている。

長女

チキンライス・・・もちろん国旗つきね。

唐揚げ、ウィンナー、サラダ、ゼリー、ジュース こんなところかな

野菜ソムリエ ぱる

では、野菜が使われているのはどれ?

長女

サラダ

野菜ソムリエ ぱる

そうサラダだけだよね。 お子様ランチ全体の量から見れば、2割ぐらいかな!?

野菜ソムリエ ぱる

仮に、野菜は値段が上がったけど、ご飯、魚などの他の食材は値上がりしていないとすると。

野菜の占める材料の費用は少なくなるよね。

だから、値上がりせずに対応ができる場合が多いんだよね。 

*野菜を豊富に使っているメニューは価格を変えたり、もしくは一時販売を中止するなど対応は、お店によって異なります。

 

長女

ではスーパーは・・・?

野菜ソムリエ ぱる

スーパーは仕入れた商品価格に利益をのせるから。

商品価格は仕入れ単価の7割ぐらいなんだよね。

仮に、100円で仕入れたキャベツは、120〜130円ぐらいで販売するんだよ。

外食、中食に比べて儲かるお金が少ないの。

長女

あ〜、だからスーパーは値段が変わるんだ!

野菜ソムリエ ぱる

そうだよ。

しかし、野菜の価格が安くなっっても外食・中食は値段を変えないんだよ。

スーパーは野菜の価格を安くするけどね。

長女

なるほど!理解できたよ。

あっ、最初に言っていた”契約栽培”ってなに?

 

契約栽培は農家とお客さんが儲ける仕組みかも?

野菜ソムリエ ぱる

契約栽培とは次の通りだよ。

農家さん(農協など)と外食・中食の業者さんと契約するの。

野菜ソムリエ ぱる

契約とは 野菜を作る前にどれだけ作ってもらって、いくらで買うか決めること。

野菜ソムリエ ぱる

例えば、 ラーメンチェーンが、農家に向けて餃子用でキャベツ1玉100円で100個購入する契約を結びます。

そうすると農家は、キャベツの価格が上がっても下がっても契約数量を契約価格で渡すんだよ。

これが契約栽培!

長女

なんで契約栽培をするの?

何かいいことがあるの?

野菜ソムリエ ぱる

そういいことがあるのよ。

農家:①価格が下がっても一定の収入か確保できる。上がった場合はしょうがないけど。

業者:①決められた価格・数量を計画的に仕入れられる。

   ②野菜が安定的にお店に入ってくるので、お客様に迷惑をかけない。

長女

なるほど・・・農家さんと業者さんにメリットがあるんだね。 

野菜ソムリエ ぱる

契約栽培の特徴は、大きな業者で、よく使う野菜が多いの。

契約栽培は農家と業者の信頼関係が必要なの。

さらに、野菜を使う場所まで運ぶのにお金が掛かるから、大きな数量じゃないと採算が合わなくなるんだよね。

個人で経営されている方で契約栽培は少ないのはその理由かな

長女

あっじゃスーパーも農家さんと契約栽培したらいいじゃん!

野菜ソムリエ ぱる

うん。いい発想だね。

農家さんとスーパーで契約栽培をしているところはあるよ。

しかし、すべての野菜を契約栽培は難しいんだよね。

長女

ほう、ほう

野菜ソムリエ ぱる

仮にキャベツを1玉100円で契約栽培したとしようね。

市場でキャベツの値段が1玉50円になって、周りのスーパーが70円で売ったとする。

しかし、契約栽培していたら安くても100円で売らないといけないよね。

それも利益がない・・・

 

そうなると・・・70円で売っているスーパーにお客さんは集まるよね

長女

あっそうか!

キャベツが高いからいつも来ていたお客さんを逃してしまうんだね。

野菜ソムリエ ぱる

そう。 だから、スーパーは契約栽培がしにくいんだよ。

それにより、市場の野菜価格で商品価格がある程度値段が決まるんだよ。 

長女

なるほど!

野菜ソムリエ ぱる

では、ここまでをまとめるね。

  1. スーパーは市場の価格で野菜の値段が変わる。契約栽培でリスクをあまり取れない。
  2. 野菜が高くなろうと、安くなろうと外食・中食はメニューの値段は変わらない。理由は、価格に対して野菜の原価が低いから

長女

なるほど。 だから、スーパーは野菜の値段が変わって、外食・中食は変わらないんだね。

長女

あっ!!!

パパの給料はずっと安いままだよね。

需要が低いからかな〜!?

契約栽培してもらえばいいのに

野菜ソムリエ ぱる

・・・・・・・・・・・・・(苦笑い)

(心の声:パパの需要はあるのかな〜)

 

野菜が高いときは、コンビニのカット野菜がオススメ

今までスーパーと外食・中食の野菜価格について説明してきました。

実はもうひとつ野菜の価格が変わらないところがあるんです。

みなさんの家の近くに必ずある・・・便利な場所!

コンビニ!それも外食・中食と同じぐらい価格が変わらない。

お弁当などは売っていますが、それだけではなくて・・・

野菜も売っているんです。それもカット野菜を!

それもかなりリーズナブルに販売しているんです。

 

コンビニのカット野菜でパワーサラダが出来ちゃう

長女

でもママ カット野菜だけだとオシャレじゃないよね。

いくら安くても毎日は食べにくかも・・・

野菜ソムリエ ぱる

それならば、野菜ソムリエのママがオシャレなレシピを考えてあげるわ。

それも今のトレンドの”パワーサラダ”で!

長女

パワーサラダって!?

野菜ソムリエ ぱる

パワーサラダとは、これだけでお腹を満足できて、なおかつ必要な栄養素を補える万能料理のこと。

野菜、果物を入れてオシャレにする傾向にあるんだよ。

長女

コンビニのカット野菜でそれができるの?

野菜ソムリエ ぱる

私を誰だと思っているの!

長女

私のママ・・・

野菜ソムリエ ぱる

うん・・・そうだけど・・・

(そういう意味ではなくて・・・)

野菜ソムリエ ぱる

さて、気をとりなおしてレシピに移るわね
 

材料

カット野菜(セブンイレブン)・・・1袋   *今回はセブンプレミアム彩大根ミックス 138円(税込)

img_2237

 

チキン・・・1袋   *今回はセブンププレミアムサラダチキン(ハーブ) 213円(税込)

img_2239

 

りんご・・・半個

 

作り方

①カット野菜を皿に平らに敷く(今回の商品は水洗いなしでOK)

②チキンを手で細く裂いて、カット野菜の上に乗せる。

③りんごをお好みの大きさにカットして、盛りつければ完成!

      *お好みのドレッシングをかけて下さい。

img_2241

 

野菜ソムリエ ぱる

所要時間は3分!

あっという間にパワーサラダの完成!

見た目もオシャレで、食べ応え抜群よ。

タンパク質、ピタミン、食物繊維もとれちゃうよね。

 

長女

うん。これなら美味しそうだね。

野菜ソムリエ ぱる

価格も合計で400円でお値打ちだよね。

野菜が高い時には、コンビニのカット野菜はオススメだよ。

 

コンビニのカット野菜は、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどお店により取扱いも異なります。

近くのコンビニで好みのカット野菜を見つけてみてはいかがでしょうか?

 

 

まとめ

野菜は需要(食べる量)と供給(作る量)のバランスで値段が変わります。

基本的に需要は変わりません。

そこで供給が多くなれば、値段が野菜の値段が安くなります。

一方、供給が少なくなれば、高くなります。

野菜の供給は天候により変わります。例えば、作物に合う天気が続けば豊作になり、合わない天候だと不作になります。

科学が発展していても、未だに農業は天気に左右されているんですよね。

野菜が高い、安いの理由が少しでも理解していただけたら幸いです。

 

《食育》子どもと一緒に学べる絵本