宮崎県の極早生みかん
今年もこの時期がやってきた。
甘みも強く、酸抜けも良かった。
糖度は9.7度と「極早生みかん」としては上々!!
1.極早生みかんは9月中旬〜10月中旬が旬
みかんがスーパーの店頭に並ぶと、今年もこの時期がやってきたんだと思う。
僕が市場に勤めていた初年度(社会人1年目)で、初めて商品を仲卸に販売したのが、極早生みかんである。
とても思い入れの深い果物だ。
極早生みかんは全体的に青みがかっていて、所々黄色く色づいている。
この青みが極早生みかんの特徴で、甘酸っぱいイメージがある。
スーパーに並んでいた宮崎県の極早生みかんを早速レポートしよう。
宮崎県は温暖な気候もあり、東海地方では最も早いみかんの産地である。
その後、三重の極早生が一斉に店頭に並び、みかんの本格シーズンに突入する。
みかんはハウスみかんを含めると年中スーパーで販売されている。
しかし、生産量は9月〜12月がピークである。
まずは9月中旬〜10月中旬まで極早生みかんが出回る。
その後、10月中旬〜11月下旬まで早生みかん(これが一番甘みがある「みかん」だと思う)
さらに、11月下旬〜12月下旬までは晩生みかん(早生みかんに比べて、内皮が厚い「みかん」)
このように9月〜12月までは品種を変えながらスーパーに並ぶ。
時期によって食べれるみかんの種類が変わってくる。
そこが、果物の楽しいところの一つである。
2.みかんはSサイズがオススメ
今回購入した「極早生みかん」はSサイズ
みかんはSサイズが断然オススメである。
みかんの甘みは果実が小さい時にすでに決まっている。
その為に、大きなみかんよりも、小さいみかんが甘みの濃度が高くなり、糖度が上がる。
大きなみかんは、体積が広くなる分、糖度が低くなる。
だから、サイズの小さいみかんを選んだほうが、甘いみかんに出会う確率は高くなる。
よって、今回はSサイズを購入した。
今回購入したみかんは、青みがすこし少なく、黄色い部分が多かった。
3.美味しいみかんの見分け方。
極早生みかんのお尻側をみてみると、美味しそうなサインが出ていた。
みかんはお尻に少し凹みがあるほうが甘みがある。
さらに、みかんのお尻の凹み付近に、シワがあるのがより美味しいみかんである。
シワが出るみかんは水分が絞られており、糖度が高い証拠となる。
上記写真のようなみかんはオススメである。
4.実食・感想
綺麗な黄色をで甘いみかんだとイメージできる。
さらに、外の皮を剥いてみると、内皮の白い繊維が綺麗に取れた。
これも甘いみかんの証拠である。
その時点で、この極早生みかんは甘いと確信しながら、口に入れる。
約1年ぶりの爽やかなみかんの風味が口の中に広がる。
さらに、糖度と酸度のバランスが良く、味覚が甘みで浸透されていく。
糖度計で測定すると・・・
甘くて美味しい理由も頷ける。
初物の極早生みかんで幸せなひと時が過ごせた。
10個入っていた極早生みかん全て、翌朝には子供たちお腹に納まっていた。
次は三重県産の極早生みかんを購入してレポする。